忍耐を意味するラベンダーご褒美に欲しいものを教えて!

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

私は毎日家族のために頑張ってるから

ご褒美を買っても良いよねウインク

 

 

こういう風に思ったことはないですね。

 

夫は欲しい物があれば

買えばいいと言います。

 

 

ただ、私の思考回路が変なのか?

 

『物という形』で考えたら

キリがないような気がするんです。

 

 

それに、自分だけじゃなくて

自分の子どもや人に対しても

 

 

私ってこれだけ頑張ってるんだから

見返りに○○してもいいよね?

 

○○買ってもいいよね?

 

 

 

 

 

*フリー素材 見返りを求める美人

 

 

 

ご褒美をもらえるから我慢する

ご褒美をもらえないなら我慢しない

 

 

そういう風な考え方になったら

怖いんですネガティブ

 

 

自分の子どもには無償の愛で育てる。

よく言ったり聞いたりする言葉。

 

 

中には、子どもを産んで育てるのは

将来自分が年を取った時に

面倒をみてもらうため

 

 

考え方、人それぞれあっていいと

思うけど違うんじゃない?えー?

 

 

勉強でも落第したら嫌だから

頑張ったというのはあります。

 

私が欲しいのは

 

よく頑張ったね

ありがとうね

 

言葉として言ってくれたら

本当に嬉しいですドキドキドキドキ

 

 

 

私の親は私を褒めたことないです。

 

小学生の時に友達の家に遊びに

行くのを自由帳に書いて玄関に

置いて出かけたら

 

 

 

自由帳に書くなんて

もったいない。

広告の裏が白いのに

何で書かないの!?

 

 

と叱られました。

 

私は親が「どこに行ったのか」と

心配したらいけないと思って

自由帳なら自由に何を

書いてもいいものだからと

考えて書いたんです。

 

でも親は、自由帳よりも

もっとお金のかからない広告を

何故使うと思いつかなかったのか!?

それで叱ったんです。

 

 

だったら、叱られないために

出かけずに家にいた方がお金を

使わなくてもいいと考えました。

 

 

すると、どうして友達と遊びに

出かけないか!?と叱られます。

 

 

 

 

 

だったら褒めさえすればいいのか?

 

そうは思いません。

 

どちらか片方だけというのは

問題ありじゃないかなと私は自分の

経験上考えるんです。

 

 

 

せっかく言葉が使えるのなら

物と限定しなくてもいいのでは?

 

 

よく頑張ってくれてるね

感謝してるよ音譜音譜

 

 

タダですよ、言うだけゲラゲラ

 

 

 

 

イベントバナー