新聞のテレビ欄を見て

 

レオポン

 

 

この単語に反応した私。

 

 

はるか昔に、何かで見たであろう

記憶。

 

 

昨夜放送された

『博士ちゃん2時間スペシャル』で

12歳の大塚君が見たいと

いうことで、特別に見学させてもらった。

 

茨城県にある

国立科学博物館のはく製の中に

いました。

 

 

ヒョウの父親(甲子雄)

ライオンの母親(園子)

 

その間に生まれた3匹のうちの1匹

 

 

レオポンのチェリー

 

 

顔つきや体格は母親の園子に

そっくりだけど

体に父親のような模様がありました。

 

 

自然界では全く別行動をとっている

2つの生き物が

人間の探求心を満たすために

作られた人工の生き物。

 

 

生まれた我が子を可愛がる

ライオンの母親の姿が

ビデオで流されました。

 

 

レオポンは現在、1匹も生きていません。

 

 

それは

 

 

生殖能力がないからカギ

 

 

 

絵が動く!?GIFブログを書こう!GIF検索ページへ >>

 

みんなの投稿を見る >>

 

 

 

 

世界でも数匹生まれたという

レオポンは1度も次世代へは繋がらなかった。

 

 

倫理的なことも考えられて

現在は研究されていないという。

 

 

 

日本オオカミやフクロオオカミなど

人間による乱獲のために

絶滅した動物のはく製もありました。

 

 

東京の本館に展示してある

はく製は全部のはく製の

0,5%だったかな。

 

 

残りの99,5%は茨城県の施設に

あり、一般には解放していません。

 

 

 

常設展示してあるはく製を見て

動物の命の大切を考えて欲しいとの

ことでした。