ブログネタ:銃って必要ですか? 参加中

いきなりなんですが、私本物の拳銃を見た事があります!? しかも新婚旅行で木 ハワイに行っていた時なんですよ。アメリカ本土ではありません。

宿泊していたホテルから夫と2人で、日本で言う商店街を歩いていた時
パッとおじさんが出てきて

「Hey!you 試し撃ちしない?」って小型拳銃をちらつかせたんですあせる英語ははっきり理解できないですけど、たぶんそう言ったと思います。
私は夫の腕を引っ張って、急ぎ足でその場を通り過ぎました。肝心の夫は「何で急に走り出すんやはてなマーク」ってキョトンとしてましたが、私は「後ろを振り向かないで歩いてむかっ」って…。観光客の多いハワイでどうして銃こんな恐ろしい物をいとも簡単に目の前に見せるのか不思議でした。後にも先にも銃を見たのはその時だけでしたけど。

そんな物テレビのドラマやアニメだけで充分です。
ロシアより愛をこめて ― ルパン三世 TVスペシャル第4弾
¥3,729
Amazon.co.jp

次元大介という銃の名手は見ていてスカッとしましたけどね音譜

それとスポーツなどでアナウンサーが「決戦の火蓋が切って落とされました」と言いますが、火蓋(ひぶた)とは、昔火縄銃を撃つ直前に言う言葉だったんですからね。何気なく使ってますが…。

世界の人達が行き来しだすとそれに伴って物も移動しますから、良い物ばかりが日本に入ってくるとは限りません。資格を持った人がいくらきちんと管理しても、銃による犯罪は後を絶ちませんよね。
おもちゃの水鉄砲ならいざ知らず、先月は5歳の子が親の目が離れたスキに触って2歳の弟が亡くなった事件もありました。5歳の子には一生その事は伏せておかないと…と思いませんか?その瞬間を見た人はいなくてもそのように報道されたのですから。

銃の訓練を受けた警察官が威嚇射撃をした流れ弾が一般市民に当たった、というのもよく聞きます。

一番可哀相だったのが、アメリカへ留学してまだ間もない青年がハロウィンの時銃で殺された事です。一般家庭で驚かそうとして近づいた時『フリーズ(止まれ)』という意味がわからなかった為に起きた惨劇。

やはり日本には銃は馴染まないし、必要ないと思います。ただでさえ日本刀があるのに…。