What's 「SAKE Spring(サケスプ)」??

「これからの日本酒の未来を担う世代に、少しでも多くの魅力を伝えることができれば。」という想いで企画している京都最大級の日本酒イベント。

酒蔵をはじめ、日頃から日本酒の振興に取り組まれている酒販店、飲食店、イベント運営者様などのご紹介記事を通じて、若い世代をメインターゲットに、日本酒への関心を高めてもらうため、サケスプ編集部が運営しているサイトです。

http://taiken.onozomi.com/sakesp

---------------------

 

◇◆◇お店さん・酒蔵さん紹介③◇◆◇

 

アルコール度数46度の日本酒??
日本酒から造った石鹸???


今回はそんな面白い取り組みに次々に挑戦している【玉川酒造株式会社】さんのお話を伺ってきました~!

 

300年以上、地元の方に愛され続けているという玉川酒造さん。

だから昔からの味を変えることなく、地域料理に合う味の日本酒を造っていく。

しかし、新しいものを造り、より多くの人に楽しんでもらえるものを造ることも酒蔵の使命である…


そんな経緯で、紹介した46度の日本酒【えちござむらい越後武士】は生まれました。

また、さらにそれをオークの樽で寝かせた【越後武士ナポレオン】というお酒もあり

日本酒でありながらウイスキーのような味わいなのだとか…


また、日本酒に含まれるアミノ酸に注目し、

アミノ酸度の高いお酒をつくりそこから【ゆきくら化粧品】が誕生しました。

製品は石鹸、クリーム、入浴剤などだそうです。


新しい面白さを追求する姿勢には脱帽ですね。

 

しかしそれは日本酒に妥協しているというわけでは断じてありません。


「ブームに合わせるのではなく、地元でうまいと言われているお酒を外で売りたい」

「地域の誉れといってもらえるような酒蔵を目指したい」

そんな思いをむねに、2017年からはなんとアメリカに進出しています。

 

1年かけてどのようなお酒が売れるか考え、さらに1年かけて製造しました。

純米吟醸という酒質にこだわりながらも、アメリカの人たちの口に合うように。

消費者の「本当にほしい」という言葉を大切にしています。

 

おもしろい取り組みをしていながらも、芯の想いをぶれさせずに日本酒の新たな可能性を探っていく。

 

これからの玉川酒造さんがどんな事を成していかれるのか、わくわくしてきます!

 

そんな玉川酒造さんの記事はこちら☟
http://taiken.onozomi.com/sakesp/2018/03/07/interview-9/

SAKEspring2018のチケット予約はこちらからどうぞ!
http://taiken.onozomi.com/sakesp/tickets18/

 

------------------------------------

Instagram︰@sake_spring @nozomi.pr

Twitter︰@osukyo
Facebook︰とっておきの京都
 
こちらもフォロー&イイね!お願いします♪♪

 

【京都のことならなんでもご相談ください!】
とっておきの京都ツアーや、京都でのイベント(カンファレンス・新商品発表会・研修旅行・修学旅行・周年イベント)の企画アイデア提案いたします!

のぞみ公式サイトよりお気軽にお問い合わせください。(ご提案無料) 

各種実績はこちらから。

 

読者登録してね