人が幸せだと
感じているとき
不思議な感覚に
包まれているような
気がしませんか
なんとも
いえない幸福感は
自然に笑みがこみ上げて
きますし
みるもの
聞くもの
すべてが
楽しい!
実はこれ
脳科学的には
解明されていて
エンドルフィンというホルモンが
脳内に放出されている
状態なのだそうです
幸せの正体
なんだか味気ない
ハナシ
でも
この脳内ホルモン
エンドルフィンが
脳内に放出されていると
ストレスを
感じない
満足感
褒められて
嬉しい時
笑っている時
好きな人に
心がときめいて
いる時
そうなると
やっぱり
無視できない
このホルモン
では
どうすれば
いいのかというと
幸せになる習慣
というものを
実践すれば
良いのだそうです
ちなみに
この習慣は
幸福になる7つの習慣と
いうのだそうです
幸福になる7つの習慣
①運動をする
②頭の体操をする
③心を刺激する、
芸術的な刺激を受ける、
瞑想する
④他人に親切にする
⑤友人と
楽しいひとときを過ごす
⑥自分にご褒美をあげる
⑦自分を祝福する
いかがですか
特に難しくは
ないようですね
この7つを
習慣化すると
あなたは
きっと
幸せに
なれそうですね!
その中で
とっておきの
方法が
あるんです!
バレエが好きな方限定!
運動を習慣化することを
おすすめされて
いましたが
【バレエ】
も
習慣化にもってこいの
習い事じゃあ〜ないですか
好きなことがダブルで
運動+バレエ好き
幸せな気分
絶好調ですよね
それと
芸術的な刺激
これは
バレエの舞台
発表会に出る
TVでバレエの放送を見る
もう
これだけで
芸術的な刺激満載
それに
バレエのレッスンって
頭使いますよね
何故なら
音楽と体の動きを
一致させなければ
バレエとは
いえません
また
踊りになれば
感情表現
からだ全身の神経を
集中させ
観客の皆様のために
感動という
贈り物を
バレエを通して
届けなければ
それは
「バレエ」じゃないので
厳しく
練習する必要があります
でも
踊りの後の
観客の皆さんの大きな拍手に
包まれると
踊り終えた出演者
観客の皆さん
全員が感動し
とっても
幸せだと
感じませんか
バレエって
自分も
周りの人
観客の皆さんも含めて
みんなが
幸せになる
素晴らしい
芸術
習い事だとは
想いいませんか
幸せになる習慣
それは
【バレエ】
を
習うと手に入る
魔法の習慣化の
習い事
相模原のバレエ教室なら