day254 食欲 | 白血病と向き合うブログ

白血病と向き合うブログ

2013年2月 ph陽性急性リンパ性白血病 即入院
2013年8月 さい帯血移植治療
2014年4月 再発、再移植へ
2018年9月 再移植後4年経過
社労士として事務所勤務

最近、食欲が戻ってきて
食べる量も増えた気がします。

理由として思いあたるのは、
免疫抑制剤(プログラフ)減量でしょうか。

間食にお菓子とか、ラーメンとか
いっぱい食べちゃいます。

ビスコとか。パイの実、柿の種(笑)
お酒は飲まないので、お茶や豆乳で。

普段のご飯も納豆や梅干し解禁してから
おかわりできるようになりました!
体重増えるかな?

勉強してると体が糖分を欲しているの?
そんなにやってないんですけどね。



夕方、買い物ついでに本屋で立ち読み。
判例通達対策本を買ってしまいました。
社労士Vの別冊のやつ。
秋保さんの月刊社労士別冊にしようと
思ってましたが、中身読みつらかった。
内容がこまかすぎて難しそうでした。
だから社労士Vの方を。

模試やっていると判例通達の出題割合が
やっぱり高くて、不安を感じました。

正直、判例の択一式、選択式問題で
初めて見る文面や単語が出てくると
焦りますね。

最近の労基の選択なんて
決まって長文でしょう?
基本が理解できていれば
文脈判断でいける?
いやそれは難しいのでは。
解けたとしても時間かかりますし。
対策として重要判例、通達を
一通り軽く目を通すだけで、
引っ掛かりができますよね。
一発解答は難しくても、
見たことがある判例通達なら
精神的にだいぶ違うかなと思って。

野球でもそうでしょう。
初対戦の投手からヒットを打つなんて、
難しいことです。
球筋見ているうちに追い込まれて、
ボール球引っかけてピッチャーゴロ。
自分の実力なんて発揮できませんよ!

ただ、データが入っていれば別ですよね。
スコアラーから事前に球種や球筋の
情報があれば、自分のタイミングで待てて
好球必打!好打者なら結果残します。

そこの部分を追求できるようになった自分に、おどろいています。
昨年退院したての頃はテキスト一枚読むのもヒイヒイでしたのに。

まあこちらも貪欲にね。

野球といえば、
交流戦も明日で終わりますが、
なんか例年になく面白い展開ですね。
パは順当にホークスでしょうが、
最近ライオンズ、ファイターズ好き。
やはりスラッガーに魅力を感じます。

セは本当にわかりません。
よく言えば混戦?
カープは大瀬良がストッパーにはまれば
いけそうですが、連日あんまりな内容!
中田廉に期待。

起承転結無視の内容すみません。