日本漢方の学び。本草学【補陽薬、補血薬、補陰薬、固渋薬、安神薬】 | 札幌【ホリスティックケアスクール】東洋コンプリメンタリー・セラピーNoya

札幌【ホリスティックケアスクール】東洋コンプリメンタリー・セラピーNoya

東洋コンプリメンタリー・セラピーNoyaは
札幌市南区石山の漢方アロマ・養生気功・漢方茶・東洋占星術などの漢方養生サロンです

心と体はつながっています

【自分を大切に生きる。】

体と心の声に耳を傾けることに大切な時間を使ってみませんか?




ホリスティックケアスクール
東洋コンプリメンタリーセラピーNoyaの
上坂です






🍀公式ラインはこちら🍀https://lin.ee/y2ftolH

お問い合わせ・ご予約は
公式ラインを友達追加して頂いた上で
個別トークからお願い致します
只今、ご予約が大変混雑しており
予約サイトでのご予約が難しいため
お一人、お一人のお客様と
公式ライン個別トークにて
日程を相談の上
決めさせて頂いております


日本漢方の学び、本草学。

今回も補益薬の続きで
補陽薬、補血薬、補陰薬、固渋薬、安神薬。

中医学の中薬学と
日本漢方の本草学の違いや
同じ部分、両方を感じながらの受講おねがい

補益薬は
気血陰陽の不足を補ってくれる生薬たち🌿

同じ補う生薬たちでも
何を補ってくれるか。が異なります。



陽を補うものが補陽薬。
同じく、
温める働きの温裏薬という生薬たちもいますが 
この子たちは
温める部位、温め方が
補陽薬と温裏薬で異なる。
と言った感じでしょうか。




血を補う補血薬も
どの五臓の血を補ってくれる生薬なのか。
どの五臓が大好きな子なのか。

陰を補う補陰薬も
肺陰、胃陰、腎陰など
どの五臓の陰を補ってくれる子なのか。





固渋薬(こじゅうやく)は
渋る、固めるということは
漏れ出るものを固めるという感じでしょうか。

精の漏れ、尿漏れ、
汗のモレ(汗をかきすぎている)
血のモレ、おりもののモレなど
どの漏れを渋らせ、
固めてくれる(おさえてくれる)子たちなのか。

安神薬には
大きく分けて2つのタイプがあり
どの五臓の安神が好きな子たちなのか。


それぞれの子たちを知ることが大切。
何故、大切なのか。


毎回、書いていますけど
【ひとつひとつの生薬を知ってからの方剤学】
そんなふうに
国際中医師の時にも教わっています。





漢方相談して。
お客様のお話から弁証をして。
今のお客様の身体と心の状態を
助けてくれる生薬たちは何だろうか。

 
助けてくれるのはこの生薬たちだから。
じゃあ、漢方薬はあれかな。とか。

漢方相談をさせてもらう時は
一つ一つの生薬の働きを考えてから
漢方薬を考えています。

だからこそ。
一つ一つの生薬を知ってからの
方剤学であり、漢方薬。


その決め方は
この病気には、この漢方薬。という
チャート方式とは全然別物です。
自分で考えて決める、応用みたいな力が
必要になってくるもの。
絶対の正解はないものです。

 

応用がどれだけできるのか。
手探りでも自分でどれだけ
イメージを膨らませて
考えられるのか。
臨床では、そんな力も必要です。




2016年から
漢方茶カウンセリングで
漢方カウンセリングをしてから
漢方茶をご提供させて頂く活動をはじめたので
漢方カウンセリング、漢方相談は
2016年から
少しずつ経験を積んできましたが。


今もまだまだ勉強中で
終わることのない学びの世界です。


国際中医師講座もそうでしたが
日本漢方の学びでも同じく。



毎回、
植物の働きの凄さと。
そこにある宇宙と。
形を見てイメージをもって

セミの抜け殻とか。
カキの殻とか。

実際に取り入れて
身体の反応を見て働きの違いを見つけた
昔の人の凄さを。


植物ひとつ、ひとつを学んでいると感じます。









植物の形からの働きを
イメージする時,
役立っているのは
定山渓の自然散策や
漢方アロマの師
歌香先生主催の大人の修学旅行。


机上の学びも大事ですが
机上の学びだけではわからないこと、
気付けないこと。
それ以上の学びが
フィールドワークにはあります。

来月も
定山渓に自然散策へ行ってきます!





植物一つ一つを知ること。
自分の心と体を知ること。
自分の心と身体の声を聞くこと。
それを昔の人は
素晴らしい感性、五感を持ち
たくさん積み重ねてきたんだろうな。と
自分はどれだけできているだろうか。と
学ぶたびに頭が下がる思いです。


次回も引き続き、本草学。
一年後の試験に向けて。
その先にある日本漢方臨床の学びに向けて
学びを楽しみながら
コツコツ積み重ねの日々。


国際中医薬膳管理師の学びと並行して
ひたすらコツコツ。
目標とする
古代の医家たちの姿に近づけるように。
精進あるのみですねニコニコ



本日もブログをご覧頂きまして
ありがとうございました

漢方アロマセラピー受講生さん募集



対面講座
 🍀遠方の方は
全カリキュラムオンライン受講可能


🍀【日曜開催】

🍀時間 朝6時30分から9時または9時30分

🍀プライベートレッスン希望の方は
 ご相談ください。


🍀漢方アロマプレコース🍀
《ご自分ケア・ご家族ケア》
2.5時間×4回 ¥52,800(税込)

🍀カリキュラム 1
アロマセラピーってなんだろう
・アロマの精油は何からできているのか
・アロマの取り入れ方
・精油とは何か
・精油の抽出方法
・正しい精油の選び方
・精油の取り扱い方と保存方法、使用期限
・精油のブレンド術

🍀カリキュラム 2
アロマ精油を学ぼう
精油5種類
(オレンジスイート・ラベンダーアングスティフォリア
ペパーミント・ティートリー・ひのき)

🍀カリキュラム 3
漢方アロマトリートメント
足の裏面をマスターしよう
(腎・膀胱経絡、ツボトリートメント)

🍀カリキュラム 4
漢方アロマトリートメント
お悩み別漢方アロマトリートメント
(足の冷え・むくみ編)

※こちらのコースは
最後に試験はありません。
修了証が発行されます。

🍀漢方アロマプレコース卒業生対象🍀

🍀毎月日曜 開催
(講師の都合により変更あり)
🍀時間 9時〜12時頃
🍀漢方アロマ初級コース🍀
《漢方アロマの土台を学ぶコース》
漢方アロマプレコース卒業生対象
3時間×13回 ¥214,500(税込)
クラフト材料費 ¥11,000(税込)

🍀カリキュラム 1
アロマセラピーってなんだろう
・アロマセラピーの歴史
・香りのメカニズム
・基材について
・精油の安全性と危険性
・漢方アロマの精油の特徴

🍀カリキュラム 2
中医学、漢方的な用語
整体観念・弁証論治・気とは・
陰陽とは・五味・四気・帰経

🍀カリキュラム 3
気血津液とはなんだろう
気血津液を元にした身体の見立て方を知ろう

🍀カリキュラム 4
五臓六腑のバランスで身体をみてみよう
肝・心・脾①について

🍀カリキュラム 5
五臓六腑のバランスで
身体をみてみよう
脾②・肺・腎について

🍀カリキュラム 6
主要なアロマクラフトが作れるようになろう①
ローション・クリーム・スプレー・ジェル

🍀カリキュラム 7
主要なアロマクラフトが作れるようになろう②
ハーブバスソルト・ネイルオイル・
潤いリップクリーム・ハンドクリーム

🍀カリキュラム 8
アロマ精油50本マスター①
柑橘系精油を深めよう

🍀カリキュラム 9
アロマ精油50本マスター②
木の精油を深めよう

カリキュラム 10
アロマ精油50本マスター③
花・その他の精油を深めよう 

🍀カリキュラム 11
漢方アロマトリートメント
背中のトリートメントをマスターしよう
(膀胱・小腸経絡、ツボトリートメント

🍀カリキュラム 12
漢方アロマトリートメント
腕・手のトリートメントをマスターしよう 
(肺・大腸・心・小腸・心包・
三焦経絡、ツボトリートメント)

🍀カリキュラム 13
漢方アロマトリートメント
お悩み別漢方アロマトリートメント
(不眠・眠りの質 編)

※こちらのコースは
最後に試験はありません。
修了証が発行されます。
  
漢方アロマセラピーを。
大切に、大事に思ってくださる方々と
出会えることを楽しみにしておりますニコニコ