普段私達は口に出すにせよ、出さないにせよたくさんの言葉を発しています。心の中での呟きは1日に何万回にもなるという話もあります。
私らしさはこの繰り返される言葉がつくっています。言葉は私についてのイメージを喚起し(見た目はこんな感じ、声の調子はこんな感じ等)、感情(爽やかな気分、凛々しい感じ、重苦しい感じ等)まで想起させます。
繰り返される言葉が自分にとっての当たり前になると、意識しなくてもその自分らしさが雰囲気や普段の振る舞い・態度として表れてきます。無意識の立ち方やふとした表情といった筋肉の動きのパターンが出来てくるとも言えます。内臓の動きにも影響を与えているかもしれません。
身体の調子が変わったのか一時、私は便秘になったことがあります。
そんな時、自分にこんな言葉を掛けるのを習慣にしてみました。
「私は今日も快腸で絶好調だ!」
コーチングでいうアファメーションです。
ゴールの自分は心身ともに健康で毎日お腹の調子も良く過ごしている。その自分に相応しい言葉を毎朝自分に掛けました。(寝起きに寝床で自分だけに聞こえる声で掛けました。)
最初は口幅ったく感じても一日一回起き掛けに言葉掛けする。すると次第に言葉が口馴染み、その言葉とともに一日をスタートするのが当たり前になっていく。
するとどうでしょう。身体が変化してお腹の調子も良くなりました。
もちろん、病院で医師の診断を受けたり薬の処方を受けたりして治すのが良い場合もあります。
しかし、まずは健康のゴールを自分で考えてみる。ゴール側の自分の感覚や清々しい気分を想起させる言葉を書き出してみる。そしてその自分に相応しい言葉掛け(アファメーション)を習慣にしてみる。すると身体の調子さえ整ってくるということがあります。気付かなかった良い医療情報や医師との出会いに繋がることもあると思います。
健康の分野としてどんなゴールを設定していますか?心身ともに健康な自分に相応しい言葉掛けを習慣にして今日も`’快調’に過ごしていきましょう!