サウンドスペルでは〔母音字+子音字+e〕をつかわない | 英単語よみかた確認、ボキャブラリー、英文

英単語よみかた確認、ボキャブラリー、英文

ことばは意味さえわかればいいの? よみかたが わからないと おぼえにくい。テキトーよみをさけたい。かんじ が にがてなら そうルビの じしょ。発音記号が いやなら カタカナ。おと は みみで かくにん。エイゴはローマ字ではない。はなれていてもつなげて発音。

英語つづり字改革案「サウンドスペル」についての動画です。ルールがアップデートされるまえの内容ですが、「サウンドスペル」の入門のためには参考になるとおもいます。

 


分割ダイグラフ(母音字+子音字+e)をつかわないのがキモです。

/エイ/ の 音は ae で 表記。a+子音字+e をつかわない。

/イー/ の 音は ee で 表記。e+子音字+e をつかわない。

/アイ/ の 音は ie で 表記。i+子音字+e をつかわない。

/オウ/ の 音は oe で 表記。o+子音字+e をつかわない。

/ユー/ の 音は ue で 表記。u+子音字+e をつかわない。

 

ただし、be, me, he, she, we, go, no, so などは、そのままです。変則的な do, to も、そのまま。(doe, toe と区別。)

 

そのほかのルールや例外については、ここでは ふれません。

 

アップデートされたあとのルールは、オフィシャルウェブサイトにあります。基本ルールは5つです。

 

 

ウィキペディアにも記事がありました。すこし引用します。

 

1.「短い」母音 a, e, i, o, u は、1つの文字で:sat, set, did, dot, cut
2.「長い」母音 ae, ee, ie, oe, ue は、じかに e をくっつける:sundae, see, die, toe, cue
3.発音しない文字は書かない。
4.たいていの子音字は二重にしない。
5.f, s, j のような子音字は、一貫して1つずつの音と綴り。