若者も大人も「自分らしさ」にとらわれなくてもいいんじゃないかなと思うのよ。 | 『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

『5時からアイドル』まきりん社長ブログ

朝は「仕出し屋まきりん」からスタートし、昼は「株式会社のびあという企画とPR会社の社長」、夕方は「5時からアイドルまきりん」となる人のブログです。
もと金髪長女とW王子こと双子男子の母で岩手県滝沢市在住。
カラオケの十八番は「あゝ無情」

今週は、ひたすらZOOM、ZOOM週間。

 

2/7(日)の「コロナQ&A」、

2/9(火)の大人のおけいこクラブ「在宅ワーク」

これについては後程、ブログを書くとして

 

ほんと、ZOOMは何度、主催者をやっても

毎回、無事に繋がるかどうか緊張するーーー!

 

 

で、昨夜 2/11(木)は

トレンド評論家の牛窪恵さんとオンライントーク

 

こちらは、「キックオフ関西」という2003年から続くビジネス交流会の主催で

私はイチ参加者(なので気楽)

 

 

実は昨年、㈱のびあ10周年記念イベントとして

牛窪恵さんの講演会を企画していたのだ。

が、コロナで開催は未定に(泣)

 

(ちなみに昨夜のトーク中に

「今年の秋ぐらいにでも」といっていただいたものの、果たして出来るようになるのかな?)

 

 

そうしたご縁で、昨夜のイベントを牛窪さんご自身から紹介していただいた。

 

 

主催者の空 智浩さんから

「少人数で牛窪さんとお話できますよ」と聞いてはいたけど

入ってみてびっくり

 

 

全部で15名!!

ひょーー!!

ゼミなのか?、

 

 

テーマは

「コロナ禍で変わったこと」

「Z世代について(1995年から2002年生まれ」

 

 

牛窪さんから40分ぐらいミニセミナーを聞いたあと

4人づつブレイクアウトルームという少人数に分かれてのディスカッションとなった。

 

 

 

そのなかで出てきた

「若者が自分らしさに縛れられるのもどうかな~」と思う という話。

 

これ、面白かったな。

 

 

働き方にしても

暮らし方にしても

「好きなものだけやっていこう」

「自分らしさ」

っていうのに、憧れる傾向って、もしかしたら

若者だけでなく、あるのかもしれない。

 

 

でもさ、「何が自分らしいか」なんて

私、今月56才になったけど

いまだに、わからないんだよね。

 

 

進学、就職、結婚、出産、という人生のライフイベントだったり

社会全体の大きな出来事

それは震災だったり

今回のコロナだったり想定外のことがあって

 

そういう中で

関心あることだって、

好きなことだって変わっていく。

。。。と思う。

 

 

だから

「自分らしさ」「私らしさ」「好きなことだけやっていく」っていうのが

見つからなくても気にすることないように私は思うのよ。

 

見つかったら、ラッキーぐらいで。

 

 

だって見つかっても見つからなくても

「生きていかなきゃならない」んだもん。

 

 

先が見えないなあと思うなかでも

人は「生きていく」

「生きる」

 

 

だったら、できるだけ、気持ちよく、機嫌よく。

毒も吐きつつ生きる。

 

 

なんだか本のテーマである「Z世代」とは

大きく乖離してしまったような気がするけど

今の18才から26才までの若者のニューノーマルを知りたい方は

こちらぜひ、読んでくださいな。

 

 

「地元志向」「ゆるつながり」「Googleよりインスタ」など

うちのW王子でもノーマルということもあれば

「卵子冷凍保存」など「ええ??」と思う事項も

いろいろ掲載されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆「女子力は企業を救う、街を救う」◆

岩手で女子目線の広告一般・PRなら
株式会社のびあへお任せください

 

女子100人委員会 」はこちら