津上会、再度ご案内(配信もあります) | いつも心に音楽を♪flutist津上信子のblog

いつも心に音楽を♪flutist津上信子のblog

関西で活動しているクラシック&ジャズフルート奏者です

テーマ:
東京からすばらしいサックス奏者津上研太さんをお迎えして開催する「津上会」名前の通り、遠い(笑)親戚です。

2014年から始めて今回9回目となります。
今年は昨年に続いての関西が誇るピアニスト関谷友加里さん、維新派旗揚の頃の音楽担当でもあり、メロンオールスターズ総帥の森定道広さんとご一緒します。

関西のオリジナル、即興の聖地Big Appleで。ゆっくり飲めるよう!?お昼のライブです。
配信もありますので、ぜひ聴いていただきたいです。

津上会

2025年5月3日(土祝) 14:00start

神戸Big Apple
神戸市中央区山本通3-14-14 トーアハイツB1

津上研太(sax) 津上信子(flute) 関谷友加里(piano) 森定道広(bass) 

MC 予約¥3,000 当日¥3,200

配信は
https://twitcasting.tv/c:kobebigapple/shopcart/368888

#jazzlive #jazzflute #originalmusic #improvisation #シャズフルート 

津上研太さんプロフィール

1965年 8月20日生まれ。
学生時代より大友義雄氏(Sax) 、ジョージ大塚氏(Ds)に師事し、1987年ジョージ大塚 WE THREE 、古澤良治郎パパラッコバンドでプロデビュー。以来、古澤良治郎(Ds) 、山下洋輔(Pf)綾戸智絵 (Vo)、中本マリ(Vo) 、忌野清志郎(Vo) 、坂田明(Sax) 、上々颱風、ゴンチチ、大友良英(Gt)等共演したミュージシャンは多数。 現在は 渋谷毅orchestra '96~ 菊地成孔デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン '00~ 清水くるみバンド、須川光バンド等多岐にわたるグループで活動中。  大友良英 NEW JAZZ QUINTETでは1999年オーストリアにおけるフェスティバル「music umlimited 1999」をはじめとする欧州ツアー、2000年中国青島International Jazz Festival、2001年11月パリ・ブリュッセル・ウィーン他の欧州ツアー、2002年10月シカゴ公演。メンバーチェンジを経て、バンド名を「大友良英 NEW JAZZ ENSEMBLE」と改名。2004年8月ポーランド・マルセイユ・リスボンのJazz Festivalを敢行。2005年3月フランス・ベルギー・スイス・スロベニア、同年5月ベルギー・イタリア・ポーランド・フランス・イギリスのヨーロッパツアーを成功させた。

また2000年夏に旗揚げしたリーダーバンド「 BOZO 」では 作曲・編曲を手がける。津上研太 (Sax) 、南博 (P) 、水谷浩章 (Bass) 、外山明 (Ds) のメンバーによるサウンドは、骨太で、かつエレガントさを兼ね備え、都内を拠点として精力的な活動を行っている。2002年横濱JAZZプロムナード出演、6月初の東海・近畿ツアー。2002年8月21日、BOZO 1stアルバム「1st」をBody Electric Recordsよりリリース。2003年11月、九州ツアー(宮崎・熊本・阿蘇・福岡)を展開。 2005年10月、セカンドアルバム「DUENDE」、2007年にサードアルバム「Red Context~anthology of live 2007」、2009年には4thアルバム「Kenta Tsugami BOZO&phonolite ensemble」をewe records jazzからリリースした。