報道で、

「シーベルト」という単位を耳にするように

なったと思いますが、

今度は「べクレル」という単位が出てきましたなぞ



シーベルト(Sv)

カラダが放射線を受けた時の影響を表す単位。


ベクレル(Bq)

放射性物質が放射線を出す能力を表す単位。




こう言われることが多いです。



私たちが食べる物にはもともとK40など

天然の放射線が含まれていて日常摂取しています。



例えば・・・


米 11~24 Bq/kg

わかめ hito1 7.4~150 Bq/kg

肉 63 Bq/kg

牛乳牛乳    19~63 Bq/kg




当然、今日問題となっているのは

セシウムCsやヨードI ですから

摂取に対する考え方は少し変わってきます。



ただ、これも・・・

過敏になること勿れ!! ですよ!!!!!




9:00

大気中放射線計測値



0.65μSv/h

      (B.G.0.100)



計測値としては昨日の約9倍を示します。


昨晩からの

風向きと、雨がもたらした数値だと考えられます雨



しかし、

これがどう!!ってわけではありませんよ!!

問題ナッシブル!!



この事実が示すのは

200キロ以上離れた地域にも影響を及ぼす可能性がある日本列島

ということだけです。



TVでも再三喚起されてますが

過敏になることはありません。




東北自動車道は一般車両通行禁止です。

震災直後から、沢山の救急車両が通過しています。



埼玉、大阪、高知・・・昨日は宮崎のレスキューチーム消防車(はしご)



有名になってしまった・・・

岩手県陸前高田市

岩手県大船渡市  へのアクセスは

ウチの街から行くのが一番はやい。



ICのゲートを潜ったところで

編成を確認して被災地に向かって行きますれんじゃー!



これを見るだけで涙が出ます涙



novelog

たった今、警察関係の車両でしょうか。

3小隊 通過しました・・・。


負けんな!!岩手!!