去る2月9日深夜から
我が郷土では
「黒石寺蘇民祭」
が行われました。
日本三大奇祭に数えられるこのお祭りは・・・
数年前の「JRポスターお断り事件」
と言えば、ピンとくるでしょうか??
スタイルは、 下帯(ふんどしみたいなもん)+足袋だけ。
ほとんど裸で、氷点下の山の中で行われます。
私も厄払いを兼ねて1度だけ出たことがあります
別世界です・・・いろいろと・・・
全裸のヒトも当時は居ましたしね・・・
R指定ですよ。
お祭り自体は伝統的なもの。
コレが古き日本の伝統か と実感することができます。
私が経験したのは
声を上げながら、本堂のまわりを三周。
三周まわるうちには、川に入って水をかぶるという儀式があります
お祭りは早朝まで続きます。
火の粉で身を清めたり
最後は壮絶な蘇民袋の争奪戦が行われ
寺の外の国道まで その闘いは続きます。
http://kokusekiji.e-tera.jp/sominsai.html
詳しくはHPのぞいてください。
数年前、変な形で注目を浴びましたが、
古き日本の伝統行事
注目度の薄れた今だからこそ
祭りの本当の意味を
色んな方に知っていただく必要があると思いますね。