オペラをもっと身近に!
オペラをもっと広めたい!
オペラ合唱を歌っている
おぺら団フレスカリアの
なおみんです
“声そのものの力”で人の魂を揺さぶり、感動してもらえるような歌を歌えることを目指して日々奮闘中です
前回、自分の本当の声を見つけて磨いたら
世界が変わる‼️
という記事を書きました✏️
「世界が変わるなんて、ちょっと大袈裟じゃない?」
と思っているあなた。
決して大袈裟なんかじゃありませからね
絶対に世界が180度変わるから…

なぜ、そこまで断定出来るの?
それは
なおみん自身が実践&体験しているから…
まぁ、変わると言ってもね。
当然ですが、そんなすぐには変わりません。
とにかく時間がかかります。
でもね。間違いなく変わるんです。

気が付いたらいつの間にか変わっている…
そんな感じ\(^-^)/
それは、同じ曲で過去に歌ったものと、最近歌ったものを聴き比べると、おわかりいただけるかと思います。
例えばこんな感じ。
2014年9月(10年前
)
2024年2月(半年前
)
2月の熱海温泉コンサートで歌った曲。
実は前の先生の発表会で歌っていたのです。

この時ね。
細かい音符が上手く転がらないのが嫌で嫌で仕方がなかったの。
だから、もう2度と歌うことはないと思ってたのだよね~。
というか、むしろ
絶対に歌いたくない‼️
と思っていた曲だった

それが、まさかの?





前の先生の元で限界を感じ、今の師匠にレッスンを受け始めたのが、2015年12月のこと。
間もなく10年。
師匠のおかげで【自分の本当の声】はみつかったけど、まだ全然磨き足りないの。
なおみんには、さらに
違う世界を見てみたい❣️
という野望があるんです。

だから、決して諦めることなく、これからもコツコツと磨き続けます。
8月の人気記事TOP3
🥇第1位
🥈第2位
🥉第3位













レッスン記録や練習内容などは、あくまでもなおみんが今やっていることや感じたことの記録で、誰にでも当てはまることではありません。そのつもりでお読み頂けるとありがたいです

詳細は省いて書いている部分もありますので、?マークが浮かんで知りたくなった方は個人メッセージでお知らせくださいね
















*フレスカリアに関してマエストロへのインタビューを掲載しています。“フレスカリア”がどんなところかよくわかる内容です(^^)d
*frescaria…イタリア語の"fresca"(新鮮な、瑞々しい、爽やかな)と、"aria"(そよ風、空気、歌、調べ)の合成語。「新鮮で爽やかな風・歌声」を聴いてくださる方々にお届けしたいという思いを込めて名付けられました。