9/6 定例作業のご報告 | 農に学ぶ。

農に学ぶ。

すべての命をいつくしみ、
思いやりとやさしい気持ちを忘れずにいたい。

今週の日曜日 9/6 定例作業を実施しました。

当日は天気も良く、太陽の下だと汗ばむ陽気。
日陰に入ると涼しく、秋の気配も感じられました。

参加したのは、8組 大人13名 小人10名!

この日の作業内容は、
●田んぼの水路整備(草取り、水路掘り)
●ハサガケ用の竹のきり出し、竹置き場整備
●コシヒカリの田んぼ(1枚)の水抜き
●田んぼ最上流にある畑の片付け、耕運、畝作り(大根を植える予定)

多くの方にご参加いただいたおかげで、予定より作業を進めることが出来ました。
ありがとうございます!

今回の良かった点
●天気も良く、緩やかに穏やかに作業ができ、優しい人になった気がする。(←リョウカちゃんお墨付き)
●使い終わった農具の清掃まできちんとやった。
●子供達の遊ぶ姿が、ノビノビしていた。
●かまどご飯の分量(2升4合)がピッタリだった!(←これ重要)
●おこげが上手に取れた。

反省点・改善点
●参加人数の把握ができていなかった。
●昼食準備班と作業班を分けて、もう少し早くご飯が焚けると良かった。

こんなところでしょうか・・・?

今回いらしていただいた皆さんには、
家族で、みんなで農作業をする楽しみを感じていただけたのではないでしょうか?

「時間があるとき、家族で野良に出る。」

そんな風に、自然となれば良いですね。

(あかし)