農家工房 小田島 -4ページ目

野菜の保存方法

本日は白菜収穫しました。




農家工房 小田島

白菜の保存方法はご存じですかはてなマーク


よく耳にするのは


「白菜が安かったから一つ買ったけど結局冷蔵庫で保管していたけどだめにしてしまった」


など・・・


新聞紙に包み冷暗所に立てて保存すれば結構もちます。


横にして保存すると下になってる部分が腐れやすいので立てて保存がおすすめです

これは何でしょう

みなさん


これは何かわかりますかはてなマーク




農家工房 小田島


そう 


トウガラシです


これから乾燥させます。




本日の秋田は晴天です

お天気が良いと畑仕事がはかどります


本日は漬物に使う大根を掘りました。



農家工房 小田島
 最近葉っぱつきの大根って見なくなりましたねぇ・・・


葉っぱすごくおいしい&体にいいですよニコニコ


送料負担して頂けるようようでしたら大根の葉っぱのみ


0円にて差し上げます。お気軽にご連絡くださいね!!





これから大根を干して大根漬をつけます。(干し大根漬け)


秋田といえば「いぶりがっこ」ですね!!当工房にて実はいぶりがっこも販売しております。


いぶりとは大根を桜の皮をもやし燻し、特製漬けだれで漬けたものをいぶりがっこと呼びます。


作る家庭により味が変わります。我が家の味ですね音譜





「山の楽市」


農家工房 小田島
なまはげも参上!!








農家工房 小田島
子供さんも大泣きですしょぼん








農家工房 小田島
「久しぶり~」


昨年修学旅行の農業体験で遊びに来てくれた


Yちゃん音譜


二俣川にも遊びにきてくれましたラブラブ




冬の秋田も見所たくさんです雪



是非みなさん秋田にも遊びにきてくださいね雪の結晶




横浜「山の楽市」盛況頂きましてありがとうございました

11月11日~13日に開催いたしました「山の楽市」おかげ様で大盛況いただきました。




ありがとうござました!!



今年も皆様にお会いできましてうれしく思います。



また来年もおじゃまいたします。



よろしくお願いいたします音譜