松本城と二十六夜神 | ご先祖様の物語 縄文ホツマ

ご先祖様の物語 縄文ホツマ

ホツマツタエに出会い、ご先祖様の真の物語について知りました。近ごろは、その物語の中に、自分自身も生かされていると実感するようになりました。

国宝・松本城は

私の人生で拝観したお城の中で

最も美しく、本物の城と感じたお城です。

 

 

それもこれも

守護神・二十六夜神のご加護のおかげと言われています。

二十六夜神のご神体が、天守閣の梁の上にお祀りされているのです。

 

1618年正月

二十六夜の月が

東の空に昇る頃

天守番の藩士の前に

緋(ひ)の袴(はかま)をつけた

美しい女性が現れて

 

吾を天守の梁(はり)の上にお祀りし

餅をついて、全ての藩士、領民に分け与えよ。

さすればお城は安泰、勝手向きは豊かなるぞ。
 

との神様のお告げでした。

 

 

翌朝、天守番は

お殿様に報告し

翌2月の26日には、お社を勧請し、お祀りを行い、今日に至ります。

今日まで、焼けたりもせず、無事に残っているのは奇跡だと思います。