習い事についての見解 | 農家の嫁の実情

農家の嫁の実情

農家の嫁。6歳児(俊)と5歳児(仁)の母。義両親、子どもたちと暮らしています。半年間家出していた夫が帰ってきて、農業をやめてサラリーマンになりたいと。 就活が実り現在夫は単身赴任中。わたしも介護施設に就職し、大変だけどささやかな暮らしを楽しんでいます。

 

 

 

 

ママとも親子と

おでかけした日

 

 

 

 

公園で遊んで

マクドでランチ

そのあとは大きな池のある公園へ

移動しました

 

 

 

ボートに乗ることができるんやけど

子どもたちは

池の手前で水遊び開始

 

 

 

ちなみにボート乗り場と

水遊び場は別になっているから

安心設計ありがたい

 

 

 

周囲にも

パンツ一枚になって

走り回っている子が

たくさんいました

 

 

 

車に着替え一式と替えの靴を

準備しておいてよかった

 

 

 

車を買い替えた理由のひとつが

荷物をたくさん積めるから

 

 

 

軽自動車で移動していたときは

助手席にクーラーボックスと

靴を積むと

かなりの場所をとってしまい

お弁当や水筒、着替えで

パンパン状態でした

 

 

 

ファミリーカーにしてからは

車内で着替えることもできるし

ほんまに助かっています

 

 

 

ド田舎で

車必須の生活のため

車をかえると

生活スタイルまで変わってきます

 

 

 

着替えが積んであると

子どもの水遊びにも

寛容になれる

 

 

 

水遊びをする子どもたちを

見守りながら

ママともさんとおしゃべり

 

 

 

話の内容は

新しい小学校のこと

 

 

 

いろいろあるな。と

思いました

 

 

 

わたしはまだまだ

見えていない部分が多くて

これからに備えて

気合を入れていかんとな

 

 

 

そこから

習い事の話になりました

 

 

 

実は、マクドを食べている時

俊が「5月からピアノ習うねん」

みたいなことを

話したんです

 

 

 

俊はピアノを習うことが

嬉しくて仕方ないようで

その日を心待ちにしています

 

 

 

ママともは

「小学校1年生で

習い事させるん?

遊ぶ時間が減って

かわいそうやん

もう少し大きくなってからでも

いいと思うで」

 

と言っていました

 

 

 

確かに一理あるなと思うし

わたしも勉強や習い事を

無理強いする気はなくて

今はまだ

新しい生活に慣れることや

勉強をするための習慣が

身に着けばいいなーと

思っています

 

 

 

でも今回の習い事は

俊の願いをかなえる形で始めたため

遊ぶ時間が減る、というのとは

少し違うと考えています

 

 

 

ママともに話そうかなと思ったんやけど

なんだか

言い訳っぽく聞こえるかもしれんなと思い

言いませんでした

 

 

 

小さなすれ違いやけど

家庭によって

習い事への見解というか

想いは違うなーと実感しました

 

 

 

それと同時に

何気ない一言で

相手がいろんな気持ちになるんやなと

気づいたので

小学校から始まるママ友付き合いでも

気を付けていこうと思いました

 

 

 

星

 

 

 

お弁当

 

 

 

 

お弁当を持って行くのに

大切なことはひとつだけ

 

 

 

無理のない範囲で作る

 

 

これしかないと思ってます

映えなくても

同じおかずでも

自分が食べるんやから

なんも問題なし看板持ち

 

 

 

おかずのレシピは

Tik Tok Liteで検索して

作れそうなものを選んでいるから

メニューで悩むストレスも

無くなりました

 

 

 

Tik Tok Lite

 

 

 

 

 

 

初インストール

10日間連続ログイン

(チェックイン)

で、電子マネーに交換できる

最大4000円分

ポイントがもらえますチョキ

夫もポイントもらってました

 

 

 

星

 

 

らでぃっしゅぼーや

 

 

 

実際に自分で購入して

試してみました

 

 

 

下矢印

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

広告通りか

それ以上の商品が届いて

家族みんなで驚いた商品です

 

 

 

本気でおススメできます

美味しかった!!!