定年まで使えるのはどれですか | 農家の嫁の実情

農家の嫁の実情

農家の嫁。6歳児(俊)と5歳児(仁)の母。義両親、子どもたちと暮らしています。半年間家出していた夫が帰ってきて、農業をやめてサラリーマンになりたいと。 就活が実り現在夫は単身赴任中。わたしも介護施設に就職し、大変だけどささやかな暮らしを楽しんでいます。

 

 

 

 

前回の続きです

 

 

 

 

 

注意弁当箱を熱く語る内容です

ただそれだけです笑

 

 

 

弁当箱を買うなら

1,曲げわっぱ

2,ステンレス(アルミ)

3,それ以外(レンチン可のもの)

 

 

 

この3択です

 

 

 

幾度となくブログに書いてきた

弁当箱LOVE

 

 

 

なぜこんなに好きなのか

自分でもわからんくなってきた

 

 

 

人様の弁当箱には

あまり興味がなく

職場の休憩時間に

弁当箱を観察することはありません

 

 

 

というか

誰かが持ってきているお弁当って

見たらあかん気がします

 

 

 

なんというか

プライベート満載感

 

 

 

弁当が上手にできたから

見てー!と言ってくる方や

おかずを分けてくれる方の弁当は

みることがあるけど

それ以外の場合は

なるべく見ないように

それとなく視線をずらすようにしています

 

 

 

誰が何を食べているとか

気にならんし

逆に自分が見られたらと考えると

わたしは嬉しくないかなと思う

 

 

 

まぁ見られていても見られてなくても

それ自体に興味がないので

どっちでもいいんやけど

あからさまに見てきたら

こんな地味弁を見せてしまって

ごめんなさい、と思うやろな

 

 

 

子育てしながら

働いてみると

わたしにとっての弁当って

ほんまに生きるための生活そのもの

 

 

 

楽しみでもあるけれど

生きていくために必要なことで

喉がかわいたから

お茶を飲むとか

お風呂に入るとか

そういうレベルの出来事

 

 

 

人が見るとか見ないとか

考えない次元の話

 

 

 

でも、

弁当箱を買うとなると

色んな人に

弁当箱の使い心地とか

推し理由があるならその辺りのことも

聞いてみたいなと思うニコニコ

 

 

 

 

聞く相手がいないので

ネット検索したけどね指差し

 

 

 

 

まずは曲げわっぱ

 

 

 

これ、一生ものだと思っています

だから国産の木材を使って

国内で製造されたものを

買いたいなと思います

 

 

 

 

これがいいな

 

 

 

 

つづいて

ステンレス(アルミ)

 

 

ステンレス製とアルミ製

どっちにするかでも

めっちゃ迷う

 

 

 

軽さを選ぶなら

断然アルミやけど

ステンレスも捨てがたい!

 

 

 

候補1

 

工房アイザワ

 

 

 

一番の推しアイテムやけど

ひとつだけ気になる点が。

 

 

パッキン使用のため

買い替えが必要だろうな

 

 

パッキンがあれば

液体が漏れるリスクも減らせるし

使い勝手◎

 

 

 

でも、洗う管理と

買い替える手間が

どうしても気になる真顔

 

 

 

楽天で検索したら

普通に売っていたから

劣化したら買い替えればいい

 

 

 

ただね、15年後にも

このパッキンって買えるんやろか凝視

 

 

 

 

パッキンを外して使うことも

想像しているけど

いかんせん手元にないから

イメトレがうまくいかない

 

 

 

アイザワの弁当箱

(わたしが欲しいサイズ)

  • サイズ:約W15.8×D12.3×H5.8cm
  • 素材:[本体]18-8ステンレス、
  • [パッキン]シリコン樹脂(耐熱温度:約240℃)
  • 容量:約670ml
  • 重量:約217g
  • 付属品:ゴムバンド
  • 生産国:日本

 

 

このツヤ消しステンレスが

めっちゃおしゃれキラキラ

 

 

 

 

 

候補2

 

シーガル

 

 

タイの昔スタイルそのままの

弁当箱

たまらん飛び出すハート

 

 

 

 

こちらの蓋は膨らみがある

ドーム型で詰めやすい

 

 

 

なんと

蓋と本体だけのシンプル構造で

パッキン無し!

洗うのも管理も楽ちん

 

 

 

ただ、液体漏れがね

使ってみるまでわからんっていう

 

 

 

直火OKなので

アウトドアやストーブの上で

温めることもできる乙女のトキメキ

 

 

 

ミニボウルがセットになっているのも

嬉しいところで

デザートやサラダもいけちゃう

食べたあとは

弁当箱に収納できるのも◎

 

 

 

・本体:縦11×横15×高さ5cm 本体730ml(240g)
・デザートカップ:直径8×高さ4cm 200ml(80g)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

候補3

 

ゼブラ

 

 

こちらも

ステンレス製品で世界的に有名な

ゼブラのランチボックス

 

 

パッキンがないタイプで

わたしの理想ど真ん中

 

 

 

シーガル同様、直火OK

もし万が一のことがあって

急遽キャンプになったり

アウトドアを楽しむ場合にも

弁当箱としてではなく

調理用具として利用可

 

 

 

・16cm×12.5cm×5cm

・容量650ml

・ストッカー付き

・原産国 タイ

 

 

こちらも一生もののお弁当箱

見た目が好きすぎる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

候補4

 

スケーター

 

こちらはアルミ製だから軽い!

 

 

 

・サイズ:約172×108×56mm
・容量:約600ml
・材質:本体・フタ/アルミニウム合金 板厚 1.0mm(アルマイト加工)
・止め具/ステンレス、
・仕切/ポリプロピレン
・ローラー・パッキン/シリコーンゴム
・パッキン外しツール/ABS樹脂

・中国製

 

 

個人的に

スケーターの魅力って

アルミの軽さと

留め具がバックル型のところ

 

 

 

パッキン+バックルで

しっかり止められるし

弁当箱のベルトが不要だから

シンプルさが好き!

 

 

 

 

 

 

 

迷っている時間が

とにかく楽しい

情報を集める時間も至福

 

 

 

そろそろ決断の時です

 

 

 

星

 

 

レースニット

 

 

 

こちらのニット

袖のスラッシュ開きから覗く

繊細レースが

めっちゃおしゃれ乙女のトキメキ

 

 

 

ゆるっと

ドルマンシルエットで

体型カバーも◎

 

 

 
 
ボトムを選ばず着れるから
届いた日から大活躍です
 
 
 
サラっとしたニット素材で
いまの季節はもちろん、
梅雨の肌寒い日も
いいなーって思います
 
 
ニュアンスブラウン
スモーキーグリーン
ピンクベージュ
ニュアンスブルー
グレイッシュパープル
ブラック
 
 
大人女子だからこそ
ちょうどいいレースニット
 
 
<PR>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートバッグポケット
 
 
 
家族みんなで乗れる車を
ローンで買ってから
車で過ごす時間が増えました
 
 
水筒やお菓子、タオルなど
しっかり収納して
快適に過ごせるように
めっちゃ役に立つのが
折りたたみ式テーブル月の
車収納ポケット
 
 
つかわない時は
テーブルを閉じることができます
 
 
 
運転席と助手席の両方に
取り付ければ
後ろの座席で
テーブルをつかって
ごはんを食べるのにも便利
 
 
 
子どもが小さければ
オムツやおしりふきなどを
セットしてもいいなーと思います
 
 
 
 
丸レッド防水性能
 
丸レッド9か所の収納ポケット
①タブレット、本、雑誌など
②スマートフォン
③お菓子
④折り畳み傘
⑤ペットボトル、水筒
⑥ティッシュボックス
⑦ペットボトル、水筒
⑧タブレット
⑨スマートフォン
 

丸レッドテーブル

 

 

防水素材なので

汚れても簡単に掃除ができるし

高級感のあるデザインも嬉しい

 

 

<PR>

 

 

 

 

 

 

らでぃっしゅぼーや
 
 
 
実際に自分で購入して
下矢印
 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

広告通りか
それ以上の商品が届いて
家族みんなで驚いた商品です
 
 
 
本気でおススメできます
美味しかった!!!