Warframe その11 ~ナイダス作った~ | 身内用ブログ

身内用ブログ

身内メンバーでのゲーム記録と個人の日記

テーマ:

yusukeが初日に買ったけど1日で引退したことで二度と使われなくなったフレーム、ナイダスを自力で作ったので感想。

こいつに辿り着くまで1年かかったと思うと感慨深い。(※この人は変な遊び方をするので攻略が遅い)

 

 

一番硬いフレームと言えばこいつと名高いタンク型フレームで、アビリティを敵に当てれば当てるほど硬くなるというパッシブを持つ。

超高レベル帯で耐久実験をする際には大抵こいつが使われる。

以下アビリティ紹介。

 

1番:貫通攻撃

直線上の全ての敵を貫通する攻撃アビリティ。

こいつのヒット数を増やせば増やすほど死ななくなる。あとこいつの威力も上がる。

 

2番:敵を1箇所に集める

範囲内の敵を1箇所に集める。

こいつで敵を集める→1番を当てるでヒット数を稼ぐ。

 

3番:バフ

敵にかけると自分の防御力が上がる、味方にかけるとアビリティ威力アップのバフになる。

ただでさえ硬いナイダスを更に硬くさせるバフ。

 

4番:有利エリア設置

味方陣営が常時回復&味方の雑魚エネミーを召喚し続けるエリアを設置する。

雑魚は敵に噛み付くほか、1番で自爆し範囲攻撃となる。これを利用して1番のヒット数を増やすのに使う。

 

 

 

アビリティで言うと2番の敵集めがなにかと役に立ち優秀。

これとシナジーのありそうなフレームが多く、4番のリジェネエリア設置も相まってタンク型らしいサポート能力を披露できそう。

 

問題は手持ちフレームにコーラがいないと作るの面倒かもな、という点。

パーツ集めが「敵を倒す→ドロップアイテムを拾う」という実質的な耐久なので、コーラに4番増強入れて4番ドーム放置で行けたので俺はソロでも余裕だった。

つーかこのパーツ集め用ミッション、高レベル帯なのに1周が100秒で終わってくれるからレリック集めに最高なような……。

 

まあ感想としては2番で敵集めてるだけで存在価値あるから、ソーティーの耐久や防衛みたいな長時間系ミッションでダラっとやりたい時に良いかな。

あとオベロンと同じで草生やせるので親近感。※↑の画像のやつ