【3M】赤ちゃんと車生活 | 第二子妊活からの子育て&LIFELOG

第二子妊活からの子育て&LIFELOG

30代、会社員、2017年長男出産、2022年次男出産

コンニチワグラサン


今年、というか育休中の目標の1つ。


車の運転に慣れること!!!!!


大学生のときに免許は取っていますが、これまで車を所有しておらず、ペーパードライバーでした。


わたしの地元は、どこの家庭も1人1台車を持っていて、車がないとどこにも行けないような環境でしたが、


東京では、道は狭いし、これまでずっと便利な駅近に住んでいるしで、車が欲しいとは全く思わず生活してきたところに、


二人目が生まれるのをきっかけに、赤ちゃん連れでお出かけするとき、車があるといいなあと思いはじめました。


上の子の習い事に連れていくときなど、待っている間の居場所にもなるし。泣いても眠っても困らないし、その気になれば授乳もできるし。


あとは駅から離れた大型のお店や、気になる飲食店に行きたいことも時々あって。


これまで、車にかかる車両代、保険代、車検代、ガソリン代、あと駐車場代を考えたら、タクシーを使ったほうが安上がりだとずっと考えていましたが、


タクシー乗ってまで本当に行く必要ある?

タクシー代をかけた買い物、逆に高くない???


と考えてしまって、結局行かないんですよね。


精神的なフットワークを軽くして、どこへでもさっと出かけられるようにしたいと思い、とりあえず育休中の期間限定のつもりで、妊娠中に中古車を購入していました。


あとは運転や駐車の練習をして慣れるのと、1人で赤ちゃんを車に乗せる場合のシュミレーション色々。


とりあえず、後ろ向きのチャイルドシートに乗った赤ちゃんが寝てるのか何をしているのか分からなくて不安なので、ブリカのベビーミラーを買いました。




なお今更になって判明した問題は、マンションの駐車場が立体の機械式で、場内で子どもや荷物の乗せ下ろしができないこと(けっこう致命的)。


これについては追々…