ひさびさブログ。

めっきり寒くなりました。

昨日は祝日だというのに雨降りで気分が上がりませんでした。

本日は身体をスキャンしてきました。

輪切りの結果は来週になります。

健康いちばん。

身体は大事にしましょう 踊る
仕事で使用しているメールアドレスは

かれこれ使用開始から10年近くになります。

最近のスパムメール1日約300通

不必要なのでほとんど放置ですが

サーバーから読み込んだあと

気がつくとHD上で意外にも幅を利かせている

いい加減に何とかなりませんでしょうか。

たいしたはことない削除作業でも

長い時間にしたら大きな無駄になっている気がします。
本日は

顔料と分散剤の問題に悩まされております。

インクってこれほど難解とは思いませんでした 困った

何気ない身の回りにあるものでも

とんでもなく長い時間研究開発されて世の中に出てきています。

それらを解析するわけですから

一朝一夕に解明できるわけありません。

工夫と根気を持ち合わせて望むことが必須と痛感。

サイゼリアの問題ピザ、返金代金1000万円強とのこと。

サイゼリア経営陣は理系中心で

いかに楽に、安く、少人数で効率良く仕事するか

を目標にしていたとのこと。

キッチンでの調理方法も競合他社とは違っているとのことで

今後少しおもしろそうだなと思っていたところで

メラミン問題が出てしまい残念です。

レストランとしてみた場合に、個人的には決して好んで選びませんが

企業体として興味があったので残念です。

明日5日(水)は酉の市(一の酉)です。

浅草鷲神社は0時~24時まで

あと3時間くらいではじまります。

全国のお酉様に関係する神社で酉の市があると聞きます。

どれくらいあるのだろう?

渋谷・新宿など都内でも結構酉の市のポスター見かけました。

今夜は鷲神社に出かけてきます。

きっと凄い賑わいですよ ばんざい

いま読んでいる本。

モダンタイムス

相変わらず伊坂幸太郎が好きで読んでしまいます。

本作は「魔王」の50年後の世界を描いていますが

続編ではなく独立した物語として楽しめます。

でも、これまでの伊坂作品にみられる

登場人物がちょっとずつリンクしていて発見するのが楽しい

の程度以上に、深い重要なテーマで「魔王」とリンクしているので

「魔王」も読んでおいた方が何倍も物語に入り込めるハズです。

しかし

伊坂作品はなぜこんなにも読みやすいのか?と今回も感心しながら読んでます。




本日はいちにち散歩三昧

代官山から渋谷文化村まで

ふらふらと散歩。

そろそろアウターを買おうといろいろ見るが

決められず しゅん

それにしても

代官山 EATALY は楽しい。

このお店は代官山に出店して大正解ですね。

昨日は国民文化祭に行ってきました。

ハッスル黄門

マスコットの「ハッスル黄門」

今年は茨城県で開催だから・・・

最近のマスコットってユーモア狙いなのでしょうか?

奈良のせんとくんと被るニュアンスを感じます。


各地でさまざまな文化イベントが開催されています。

観覧してきたのは洋舞フェスティバルです。

交流舞踊として全国各地からのさまざまな趣向の洋舞があり楽しめました。

モダンも含めて全体的にライトなイメージを受けましたが、

ホールで多くの人に見せることを前提にしているからなのか

アバンギャルドな作風はみられませんでした。

個人的には前衛的なディープなものが好きです。





THE MISSING PEACE 東京展

ダライ・ラマのメッセージ・ヴィジョン・活動からインスピレーションを得て

人間の持つ

慈愛・非暴力・共感・忍耐・勇気・抑制・責任を

アートで表現します。



週末に代官山に行こうと思います。

ダライ・ラマがいう「おもいやり」は

他者のためにも、自分のためにも

忘れてはならないことであると感じます。

あっちで五千万とか

こっちで三億とか・・・

第一次補正予算をどう使うか

騒がしくなってきました。

じゅうぶんに内容を検討して

税金を無駄にしないでください。