昨日は1ヶ月ぶりにかずさアカデミアパークへ行きました。

ビジネスは特段問題なし。

あいにくの天気で

せっかくのアクアラインからの景色は寂しいものでした。

木更津方面から少し登り坂が続いて

頂上に達したところから見える

「海ほたる」はまさに海上要塞のようです。

NO THINKING,NO LIFE-海ほたる

オバマ大統領が誕生しました。

昨日面会した取引先アメリカ人も

「ニューリーダーになり景気回復することを期待しているし可能性があると思う」

との希望を語っていました。

特に政府系研究機関の予算拡大を期待します。

でも待ちだけではあまり利口ではないので行動します。



思い出して書いてみた。

新宿界隈でよく行った店。

レタしゃぶ「吟」
とんかつ「かつ精」
牡蠣「ガンボ&オイスターバー」
うどん「つるとんたん」「麺通団」
焼肉「長春館」「遊牧」
鳥「かこみ」
らーめん「ひるがお」「青葉」「更科うどんそば」
おでん「お多幸」
酒「茶茶花」「やまと」「Zip Jac」「SHUFFLE BEAT」「まつ」
炒飯「新華月」



まだまだあると思うけれど

出てこない。

湧き出てきたらまた追加します。


昨日の1月18日(日)は

懐かしい東高円寺を散歩して

何年かぶりで味噌一でらーめんを食べました。

やはり、うまい ナイスフェイス!

けど少し濃いかな。

それから日本橋に行ってお茶したり

食器をあれこれ見て

高島屋のロイヤルコペンハーゲンで

年始の限定マグを買おうかどうか悩み、結局ペンディング。

帰りに米粉ドーナツを買って

お家で「天地人」を鑑賞。

やっぱりあの秀吉はキャストからして

あまりにも軽んじられている気がして幻滅気味。

自分は秀吉好きだから特にそう思う。

天気はあまりよくないいちにちでしたが

そんなリフレッシュ日曜日でした。

あけましておめでとうございます

休みも終わり通常業務になり、日常生活に戻ってきております。

まだ少し朝の電車が空いている感じがします。

まだお休み中の方もいらっしゃるようで、うらやましい限りです。


年末にかけて読んでいる本の記録。

阿部和重ブーム再来中。

未読本をAmazonでまとめて購入しました。

「プラスティック・ソウル」

「ミステリアスセッティング」


あと昨日は

Bunkamuraに「ピカソとクレーの生きた時代展」にいきました。

やっぱり自分はマティスが好きかな。


ひさしぶりにブログ書きます。
2008年のクリスマスです。

最近のメモ
・パンクやエモなどが痛くて聴けなくなった。
・Torrentファイルを集めていたり。
・近所の場末的中華屋が意外にもおいしかった。
・かずさに行くのにうみほたるを初めて通った。
・HDD容量が足りない。
・ドバイとイビサの旅行を計画。
・伊勢丹でクリスマスケーキを買った。


2008年もあと少し。
やり残しのないように、洗い出してきちんとやっておこう。

ここのところ金原ひとみ作品を読んでいます。

いまは「オートフィクション」を読んでいます。

その前は「ハイドラ」を読みました。

「ハイドラ」のストーリーにはたいした意味は無いけれども

ハタチ前くらいに夢想しがちな、すこし痛くて、憧れる

ちょっと勇気を出して踏み込んだら手に入りそうな世界で

その世界は友人が羨むだろうと勝手な想像をしていることで

自己満足する未熟な精神世界を描いているように感じました。

主人公の噛み吐きの摂食障害の心理は理解しにくいですが

そんな人物を芸術だと思い写真を撮っているかもしてない男も

実は他者の目だけを気にして生きていないヤツに思えて仕方が無い。


「オートフィクション」は「ハイドラ」よりは地に足着いている感じです。

いまのところ・・・読みかけなのでまた書きます。


NO THINKING,NO LIFE-オートフィクション NO THINKING,NO LIFE-ハイドラ
昨日の天気の良かった日曜日は

相方と黄葉した銀杏を見に

東京大学へお散歩にいきました。

スタバ近くのひときわ大きい銀杏な圧巻です ビックリ

日曜日の本郷キャンパスの静寂モダンな雰囲気も好きですが

建築物的興味からすると

柏キャンパスの建築物群は感動的です 顔文字