般若心経の


「咒(じゅ)


ガーテー ガーテー パーラーガーテー パラサムガーテー ボーディースヴァーハー

原文のサンスクリット語と言いましたが、こうやって日本語で書いている以上、本来の原文の発音とは違っているはずです。

ちょうど英語の歌詞をカタカナで書いて歌うように、微妙な発音のニュアンスは再現できないと思います。

ぎゃーてい ぎゃーてい はーらーぎゃーてい はらそーぎゃーてい ぼーだいそわか

という耳に馴染んだ方がしっくりくるという方は、原文にこだわらず、こちらでもいいと思います。

どちらが効果があるか検証するためには、同じ条件で、それぞれ1万回づつ唱えるとかして、結果を観察するしかないのでしょうが、

果たしてその結果が、この咒を唱えたものなのかどうかは、結局わからないものだと思います。

なので、自分の心が「しっくりくる」方を選べばいいのかな、というのが私の結論です。
 

「呪(じゅ)という漢字は「祝(しゅく)が変化してできたものらしいのです。

どちらも心のエネルギーで、向かっているところが違うだけです。

瞑想は、そういう心のエネルギーの方向性を確認、俯瞰(ふかん)するためのメソッドではないかと思うのです。

(関連記事)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村