4月8日、大阪に遠征してきました

目的はコチラ


アイドルグループ:Appare!が主催するフェスのツアー?に、ばっしょーちゃんがお呼ばれしたんです



当初は入場時間の直前に着く予定だったんですが、2日前に物販が発表されまして


オフショット生写真はレアなので、現地に着いたけど売り切れという事態は何としても避けたいです

1時間前に着く便に変更したんですが、いざ着いたら、隊員は片手で数えられる人数…

Appare!のファン(竹の子というそうです)の列を見ながら、アウェイだなぁと痛感しました


予定どおりの数量を確保して、いざライブへ
(実際には数時間後)


今回のライブは事前に『マスクをしてれば声出し可』とアナウンスされててワクワクしてたんですが、会場内に入ってから『ジャンプ禁止』という新たな制約が発表されましたガーン



ばっしょーちゃんが静かに美しく登場して『OiSa』でスタート


Appare!さんとの差別化を図るには、この曲ですよね


続いて、意外な曲『禊 the MUSIC』

Appare!さんとタイプは違うけど、キャピキャピするのも苦手だけど、私達はアイドル!

そう宣言するかのように『OiSa』とはうって変わって弾ける笑顔で歌い踊る6人



そして“ジャンプ禁止だけど”と前置きして苦笑いしながら始まったのは『おっしょい!』


ほぼ最後方の私が見る限り、大きくジャンプする隊員はいませんでした拍手

推しの評判を落としたくないですもんね



続いて『さがしもの』




『虹ノ湊』




と踊れる明るい曲を続けた後の

『御祭sawagi』


隊員以外の人がいる場でこの曲を観ると、他のグループにはない気品を感じてしまいます

まさに巫女さん



そして〆は『YOIMIYA』



2曲連続で、ばっしょーちゃんと隊員が深々と礼を交わす姿は、見ようによっては宗教色を感じさせてしまったかも知れません

が、前述したAppare!さんとの差別化に加え、サマソニやRollingStoneJapanLIVEで好評だった2曲『OiSa』と『YOIMIYA』をロックファンに印象付けられるセトリ

さらに、声出しを楽しみたい我々向けの『おっしょい!』を、ジャンプ禁止の中あえて披露


良いライブでした



一旦ステージを降りたばっしょーちゃんを、MC(Appare!のメンバーが2人ずつで担当)が再び呼び込んで、数分のトークコーナーがスタート

Appare!さんからばっしょーちゃんに質問するんですが…


愛ちゃんで笑った気がするんですが、日にちが経ちすぎて忘れてしまいました


やっぱりすぐ書かないといけませんねてへぺろ





続いて登場したのは感覚ピエロ

名前だけは知ってたんですが、観るのは初めて

今年初めて観るロックバンドに、私の根底に流れる血が沸きました


でも、記憶に残ったのはこの曲てへぺろ


この歳になって、大声で“オッ◯イ”と叫ぶ日が来るとは思いませんでした🤣




続いて登場した夜の本気ダンス



こちらも名前だけは知ってた程度でしたが、かなり気に入りました


福岡でライブがあったら行ってみようかな





そして最後はホストのAppare!さん

当初はここまでで福岡に帰るつもりでしたが、呼んでくれたホストを観ずに帰るのは失礼だなと思い直し、1泊することにしました


タイプ的には、でんぱ組 inc直系?





最初は、頑張ってるなぁ、と好印象だったんですが…



目の前のブロックにいた集団がマサイを始めて…


マスクをわざわざはずしてコールし始めて…(会場スタッフが注意しに来たらマスクしたけど、離れたらまたはずしてた)


挙げ句にAppare!さんが話してる時も聞かずにぺちゃくちゃ…(後ろ向いてる人もいた)


自分の推しが主催するライブで設定されたルールを破ったら、推しがどう評価されるのか

わかりませんかねぇ



ええ、冷めましたとも



終演後、そそくさと会場を後にしようとしたら、Appare!の運営さんが“メンバーがお見送りするので、ぜひ”と呼びかけて来ましたが、私にしてみれば、そんな呼びかけより他にやることあるだろ?て感じ


その後、ツイートしたら、集団の1人らしき人から謝罪と言い訳がありましたが、理解して謝罪してるわけではなかったので、適当に流して削除しました


ツイートしたのは謝罪して欲しかったわけではなくて、推しに迷惑かけてますよってわかって欲しかっただけだったんですよね


まぁ、もういいです



感想戦で愚痴って憂さ晴らししたので🥳