sin ~その先にあるもの~part 2/2:双曲線関数 | 旅人ノートのほっとブログ

旅人ノートのほっとブログ

このブログでは、
日々学んだこと、思いついたことを
書きたいと思います。
最近は備忘録ですが。

こんにちは。今回は双曲線関数と呼ばれる関数
についてお話したいと思います。
この関数は非常に三角関数とよく似た性質を持っています。
まず、どんな関数かをy=cosh(x)を例に述べたいと思います。
y=cosh(x)は懸垂線(カテナリー)とよばれ、y=x^2+1とx=0近傍では
似た挙動を示します。
notebook8970のブログ-coshとx^2+1
詳しく説明しますと
notebook8970のブログ-双曲線関数

少し難しかったですね。
でも、これらを理解できれば
きっと役に立つと思います。

それでは、皆さんの幸運を信じて。
御機嫌よう。