能村さくら『大遅刻ルーキー』 -9ページ目

能村さくら『大遅刻ルーキー』

自分らしく生きるさくらんぼブログ
ひょんなことから
ジャックラッセルテリアを家族に迎え、
子育てに悪戦苦闘し、
ボーダコリーも家族になり、
毎日せわしなく過ごしております。
アスリートに返り咲きを目標に
毎日イメトレ(笑)

こう雨が続くと

散歩も短めになり、

男どもはストレスがたまり、

家では小さな衝突が増えていましたので、

思い切って出掛けました。

代車なので汚したくなかったけど、
仕方ありません。

近くのダム辺りを歩こうと行きましたが、
サクラの季節なので撮影のおじさんや、
いつもいないはずのところに人がいる😢


更にもっと奥へ…。


ダムのいちばん奥を山のほうに曲がり、上って行くと、ここは積雪でクルマが通れない穴場ポイントです。





私の護衛は

いつも本気の

本気(マジ)レンジャー❗




なかなか頼もしいレンジャー部隊です☺


小さいけど、真ん中のキリッとしてるのが
隊長さん😆




鉄の心臓を持つジャック(笑)
いちばんスタミナあります。










この子は用心深くて
まわりをよく観察しながら歩きます。










この子は…
見習い生のぼっちゃん。
オヤツくれないかな~って
私のそばをウロウロしています(笑)










待ってねー、写真撮るから。


待ってますよ、お利口さんだ❤














楽しいね。


こんなの発見❗

カエル。







あれ?




破れてるよね?

また破れてる~😅




修理しなくちゃ。

トホホ(;´д`)




帰りはみんなおとなしく
静か寝ていました👍


また行こうね
本気(マジ)レンジャーたち❗
今朝!2階の部屋にオロナミンCに似た
水溜まりを発見しました。

前科者がいます。




どうも2階のある場所が気に入ったらしく、2回目です😢





ついに我が家にゲートがひとつ増えました。

ひとつ

階段前に。









ふたつ













みっつ





飛び越えちゃったらどうしようか…。


またそのときに考えよう。





個別に散歩して

個別に遊びました。


春にしては暑い日だったので、

みなさんバテたようです。











ヘディングが上手いことが判明。



あははは…




マグもロミもぎんちゃんも
みんなこうでした…(T-T)

富山県の
ワンちゃんの広場さんにて

BCRN中部地区ふれあい会が開催されました。



たくさんの方とボーダーコリーたちが
来てくださり、本当にありがとうございました。



大きなトラブルもなく、和やかに時間が流れていたように思います。


グッズ販売コーナーも大盛況でした!
保護犬たちのためにたくさんのお買いもの、寄付をありがとうございました❗

スタッフとして参加させていただいたのですが、あらためて頑張ろうと思えた日になりました。




私のブログでは
写真があまりなくて申し訳ないのですが、
きっと何人もの方々がブログにアップされているのではないかな~と思います😆


やっぱりうちのレッドボー(ジャックラッセルかもw)は小さいな。

信号みたいね。
青、黄色、ピンク(笑)





ここのドッグランはウッドチップです。


ここから立山連邦がくっきり見えるんですよ👍






それから


嬉しいサプライズがありました。


岡山よりワンコ友達であり、仲間の
方がご家族でいらっしゃいました。

お互いに初めましてなのですが、
お会いできて嬉しかったです👍




そして素敵なプレゼント💝💕💕💕

そっくり~❤





そっくり~❤





可愛すぎ~❤



こっち側はロミ





裏返すとマグ


すごーーーーい🎵

もったいなくて使えないので、
玄関に飾りました

ウフフ🎵

何か参考になれば幸いです。

犬を複数飼っている私たちが
自分たちで洗ったり世話したりできて
犬に安全で住みやすい
人にも暖かくて住みやすい家を
お願いしました。



まずは外側から。
何年も前からあったような目立たない家に作ってもらいました。
田舎なので、多頭飼いでもとても目立ちますなので外見はわざとわからないように、目立たないように…。




この囲いは庭という名の排泄用のスペースです。

隙間なく板が並んでいるのは、
プライバシーの保護もありますが、
内側から外が見えると騒ぎだすやつがいるからです


俺か。




玄関横から出入りできます。
家の中からも出入りできます。
ドアは江戸時代のお勝手口をイメージして小さくしてもらいました。




中はまだ準備中です。
春に向けて砂利を敷いて、砂を敷いて、芝を植える予定です。
ちなみに脱走防止のため、柵の高さは2m30cm。




玄関前の柱はワンズを一時的に繋いでおけるように、下の方は大工さんが細くしてくれました。




玄関を入ると左がシューズクローゼット、右が洗い場です。

正面はお客様用ですが、よく一時的な物置になります😅

犬の鳴き声が響かないように、オシャレな吹き抜けはあえて作りませんでした。





右側





ここは左が棚で右が洗い場です。




右側です。




床はタイルで壁はキッチンとかに使う壁にしてもらい、防水加工してあります。






電気のスイッチは屋外用にして水に強い物をつかい、コンセントはわたしの背より高いところです。


窓側

カーテンを下げれるようにステンレスのポールが掛けられています。
ポールの下に下の写真のメタルラックを運んで、ポールにリードを繋げれば、暴れるマグも逃げれない、恐怖のトリミングルームに(笑)

コンセントがあえてそこにあるのはドライヤーのためなのです。




洗い場に備え付けの物(シャンプー台とか浴槽とか)を置かなかったのは、私もシャワーするかもしれないし(笑)
掃除をするときにものが動かせると便利だからです。


反対側(アウトドア用品やメタルラック)

足元が濡れていても大丈夫。汚れていても洗い流せます。

カッパやジャンパーはここで脱いで乾かします。

長靴も履いたまま洗えるんですよ

キャスター付の洋服かけが置いてあります。

雨の日は散歩から帰ると
この部屋を閉めきって足を拭いたり洗ったりしてから手入れが終わった子から隣の土間へと一匹ずつ送り出します。

狭くても隔離できるスペースがあると便利です。


これを作ってくれたのは

建築工房正勝さん


次回は隣の土間へ。