その202 夏休み、終わった | ココハドコ? アタシハダレ?

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

8月11日から仕事を休んで「夏休み」をとった。当初17日まで1週間の予定だったがあれこれあって1日延ばして18日まで休んでしまった。うち4日は有給休暇である。現在の仕事「警備業」というのは雇用形態としてはパートタイマーの扱いだろうと思うが、どこの会社でも雇用保険や健康保険、年金といった社会保障はしっかり整えられているし、有休もとれる。残業手当もきちんと出る。休みたい時には休めるし辞めたいと思えばいつでも辞められる、携帯で会社から指示を受けて現場へ行き、終わればそのまま帰宅する、現場へ直行直帰のいわばアルバイトである。以前、会社勤めをしていた時には残業手当にも有休にもおよそ縁がなかった。そんなもんだと勝手に思い込んで抗議しようと思ったことすらなかった。だからこの業界に入った時にはかなり感動したものだ。

 

で、休んでいた間に何をしたか?実は何もしなかった。18日は所用で外出したが、17日までの7日間はほぼ家にいた。35度を超えるような猛暑の中、日がな1日日陰もないような現場に立っていると、休みだからと言って出かけるのもすっかり嫌になる。さすがに運動不足になるとすぐ太るので、1日だけ散歩しようと夕方に出かけた。歩くのは好きなので、2時間以上ぶらぶらと歩いたが、1回歩いたくらいでは体重は減らない。ただ増えないようにという気休め程度か。

 

 

*****

 

さて、家にこもって何をしていたか。とりあえず宿題にしていたahamoの契約。docomoの契約をギガホからahamoにかえた。この契約変更はdocomo shopではやってくれない。全部ネット上で自力でやれときている。すごい殿様商売と思うが、安くなるならと半信半疑ではあるがトライしてみた。

 

これ、結構ハードル高かった。ahamoに使える機種とか使えない機種があるとは知らなかった。加えてメールサーバーが変わるので持ち運べない、自分でバックアップ取れとか、これをショップで扱わずネットで全部自力でやってくださいというのはかなり不親切。あれこれ調べているうちに私のスマホは機種変更の必要がないことがわかり、さらにメールも持ち運び可能と分かって、なんとかahamoにたどり着いたが、今度は2段階認証にしろとか、それが済んだら生体認証を登録しろとか画面ロック認証を登録しろとかうるさい。登録しないと開けない。電子交付の契約書も見れないのだ。セキュリティー強化っていうけど、もう何年もしないうちに量子コンピュータが普及する。そうすると今のセキュリティ・システムなんて何の役にも立たなくなるんじゃなかろうか。

 

なんでもかんでもネット上で決済してしまうという、ここ何年かの流れが私には気に入らない。だから、コンビニに行こうがスーパーで買いものしようが、基本は現金にしている。交通系のカードは持ってるが、これは仕事の行き帰りにしか使わない。文字通り交通費として使ってるに過ぎない。時々思うのだが停電になったらどうするんだろう?戦争とか大震災とか、何日も停電して、ネットも使えなければATMも使えない、そんなことはこれからいくらでも起こりうる。もし世界中が停電したら、暗号資産なんてどうなるんだろう、それこそ使い物にならないんじゃないか?

 

あり得ないとは思うが、そういうことを想像してしまうくらい、先の見えない危ない時代が迫っているような気がする。

 

 

*****

 

夏休みが終わって、19日から仕事に出始めている。8月も後半に入り、少し涼しくなったような気がする。日が沈むのが日々早くなっている。夏、午後7時といえばまだ明るさが残る「夕方」であるのに、それが暗い「夜」として感じられるようになると、ああ、秋が近いと、そう思うようになる。どれほど熱暑のなかで仕事をしても、夏の終わりにはちょっとした寂しさを感じるというのは不思議なものだ。もちろん9月10月とまだまだ暑さはぶり返しては来るだろうけれども。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

にほんブログ村 その他日記ブログへ