玄関のチャイムがなったのでインターフォンに出てみたら、
「玄関前に置いてあるコンビニの袋がカラスに荒らされてますよ」って言われたんだキョロキョロ

なんか意味がわからなくて新手のセールスかと思ったんだけど、恐る恐るドアを開けたら・・・




おにぎりとかお菓子の袋のようなものが散乱していたショボーン






「あそこにカラスいてまだ狙ってますよ」って言われたので散乱した様子の写真を撮る間もなく雨の中で急いで片付けることになったんだガーン






不快感でいっぱいだったけど前回はブログに書いて多くの皆様に読んでいただけたようなので2022年版を書けるって思って気分を変えて対応開始口笛



前回は感染症の騒動もあって電話サポートは休止中だったけど今回は流石に繋がるだろうと思ってかけたけどまたもや結局繋がらずショボーン


その後の対応方法も前回同様チュー




今回このことを知らせてくれたのは近所お兄さんで親切にご対応いただいたんだけど、お店に電話した時には近所の人に文句を言われたってことにしちゃったてへぺろ
それで前回に引き続きお店の人は丁寧に謝罪してくれて、「これから掃除に伺います」とも言ってくれたんだおねがい
まあ商品の袋は破れてなかったのでそれは辞退させていただいたんだけどね。
そー言えば今回も前回も店舗は違うが同じ大手コンビニチェーンのお店だったんだけど対応がスムーズだったような感じだった。
最初に電話したのは実店舗だったけど折り返しかけてきたのは本部からでセリフも板についていたしねニヤリ

それに比べてUberはコストのかかる電話サポートを再開する気はないらしいプンプン

コンビニの本部の人には次の3つのUberへの要望を伝えて終了キョロキョロ

・電話サポートの設置
 (公表はしなくてもいいので配達物には記載)

・何故すぐに対応出来ないのかの調査と対策
 (今回は6時間以上放置されていた。恐らく注文者のクレームで誤配達には気がついているはずで、そこで誤配した配達員に聞けば回収なりの対応はできたはず)


・廃棄の問題の対応
 (分別とかしなければいけないし手間がかかり過ぎるって、文句ね!)





まあ、今後も変わりはなさそうではあるけどねショボーン

結局、Uber誤配達の対応としては、そのまま廃棄で問題ないと思うんだ!
お店に無理して連絡する義務もないしね。

ただ、精神的に気になってしまうのはマイナスなので連絡するのがやっぱりいいかな〜キョロキョロ