森見登美彦氏が好きです。



少し前に巷で噂になったこの本だが、既読であろうか?

もしまだであれば自信を持って一読をお勧めする。
フワフワした感じがたまらなく、森見ワールドにどっぷり浸かる事まちがいなしだ。


さて、どうやらこの『夜は短し歩けよ乙女 』が舞台になってるらしい。

むむむ、原作がオモシロイものって大抵映像化するとコケルじゃない?

文章で入って想像を膨らますからオモシロイわけで、映像で眼から入ってくるとそれ以上膨らまない。

そもそもこのお話がフワフワしたファンタジー的要素があるんで、どうしてもチープな感じになりゃせんかな。

そんな心配をしつつも、見たい。見たいよね。

だって森見登美彦だぜ?夜は短しだぜ?見たいよー。


でだ、この劇団アトリエ・ダンカンプロデュースなんすけど、次回公演は『鴨川ホルモー 』。

なにぃー!なんてステキな選出なんだ。

京大二大おバカ小説巨頭、森見登美彦と万城目学両人の代表作を連続で公演するなんて!?

み、見たいっ、ホルモーも見たい!

だってコレ、1000匹のちっこい鬼が戦争ごっこする話だぜ?

舞台でどうやって表現するんだろう?


まずは『夜は短し』、面白かったら『鴨川ホルモー』。

感想を分かちあう友求む。



Not Place Utopia
←クリックよろしくです