唐突ですけど納豆といえばどれ?
諸兄の中には『納豆なぞ人の食うものに非ず!』といった主張を持つ地域の方もいらっしゃるでしょう。
また逆に、主食が米のこの日本で、むしろ納豆が主食の水戸出身の方もいらっしゃるでしょう。
それを踏まええた上で、納豆でどれが一番好きかを問いたし。
まず氏の生まれ育った東京では、学校給食ですでに納豆が出てきたのであるが、福井出身の友人は『納豆なぞ給食で出てきたことなし!』とおっしゃってたので、どこが境目かは定かでないが西側諸国はホントに納豆食べないのね?
この『どこが給食で納豆のあるなしの境目か?』というのは実に興味津々のトピックだが、諸兄の故郷はどうだっただろう?
やっぱり箱根の関を境に、静岡あたりから納豆はでないのでは?長野や岐阜は?ふむ、気になる。
『納豆臭い』そんな主張も十分理解できるのであるが、ここはひとまず考えて欲しい。
いいか、おまえら。大豆食わんと肝硬変になるぞ。
これに尽きる。
でだ、初めの質問に戻ると、氏は『ひきわり』が一番好きだ。
スーパーに行って納豆を買う際ひきわりがないとちょっと寂しい。
仕方ないので、普通のを買ってきて自分でひきわりにするくらいのひきわりジャンキーだ。
作業後の包丁のネバネバっぷりたるや眼も当てられぬ。
『納豆を100回まわせ、さすれば至高の味なり』とは今はアメリカ人でも『イエスッ、I know!!』と親指グッ!ってくらい世に名高い格言であるが、何故100回もまわさねばならぬのか。これさ、薀蓄ってもよかですか?うんち
くっても?あっ、そこで改行するの??
大豆の外側の膜をまわすことで破壊するのだそうだ。
そうする事で吸収がよくなり、また舌触りもよくなるとのこと。
100回以上まわすのは意味がないから、腕ムキムキ筋肉嗜好の方以外にはお勧めしない。
そんな方には左右バランスよく持ち替えてまわす事、そこに注意勧告。
氏は思う。『納豆如きに100回もまわせるか、てやんでい』
虚弱体質の氏は納豆を100回もまわす、それ自体がジュード・ロウ重労働である。
さらに江戸っコは気が短くていけねぇや。
京王井の頭線とかフルネームでいってらんねー、『いのヘッド』だぜ、イノヘッド。
そんな氏だけに、待てないの。100回もまどろっこしくて。
で、まわす理由を考えた時、最初っから割れてりゃいいじゃん、細胞剥き出しのでいいじゃん、っつーコトでひきわりに白羽の矢がたった。
小粒とか食べる奴の気が知れねぇ。小さいの好きならひきわりでいいんじゃねー?
岩手出身のご友人の宅では、常時納豆が4,5種類用意されてるという。
家族それぞれ趣味嗜好が違うので、好きな銘柄好きなサイズを合わせるうちに、自然納豆の種類も増えるのだとか。
なんたる納豆愛。そう日本人はこうでなくてはいかん!
だが、、
ごめん、そこまでオレ本気じゃない。