戦争ものです。
短い小説、掌編です。

 

今回は(前)になりますニコニコ

 

 

………………………✂️………………………

 

 

 

1945年8月4日 大阪府八尾市

 

 

 

最後の一人まで闘えゆうんは、誰のことやろ。

 

南の戦地におる正造さんのことか。

それともこの平屋におる私のことか。

まさかまさか、疎開に出たユキのことか。

 

 

大和が沈んだと聞く。

東洋一、いや世界一の軍艦が?

どうやって??

 

 

みんなヒソヒソと、この戦争が少しも勝ってへんことを話しとる。

 

 

銀色の鳥が、私らの家をまたぐ。

菊の花は型押し、桜は散る。

 

 

私は毎日独り、この庭で洗濯板をこする。

義父義母の下着を、これでもかと、こする。

 

 

いつまでたっても何の答えも出やん。

 

 

闘うことはできるよ。

でもいつまで?

家族はいつ帰ってくる?

 

 

惨めな涙を堪えていると、代わりに生温い汗が乳房の間を滑ってく。

吸う息も吐く息も熱くて苦しくて、頭がぼんやりクラクラとする。

 

 

セミだけが鳴く、静寂。

人もトラックも飛行機も押し黙っとる。

 

 

主人のいない庭。

すり減った洗濯板。

 

お天道様はとうに固まってしもたみたい。

 

 

どうにも耐えられんようになって、首にかけた手ぬぐいを胸の中に突っ込んだとき、視界の先に軍服が見えた。

 

庭先の門に憲兵さんが立っておった。右手でうちの庭の向日葵をつついておった。

 

 

私はびっくりして、恥ずかしくて、はだけた胸をしまいこんで、憲兵さんは怖いから、もしかして怒られるんかと、色々と考えてはみたんやけど、焦るばかりで、とにもかくにも立ち上がり、声を出した。
 

 

「ご苦労さまです!」

「いえいえ、洗濯ですか。婦人には頭が下がりますな。我ら軍人にはそのような器用な者はおりませぬ(笑)」

 

 

「いえ………いえ、兵隊さんがおるから、私らの生活は成り立っております。だから私らは家を守らないけません。この平屋と家事が私らの戦場です」

 

 

隣組で聞いた言葉をそんまんま口に出してしもうた。

取ってつけたように聞こえたやろか?

 

 

「アハハ、ここが貴方の戦場と申しますか。………でも多分、貴方の様な方がたくさんが居れば、大日本帝国は負けんでしょう。そういえば………。午後からの天気はどうでしょうな。雨が降らんといいが」

 

 

この憲兵さんは青嵐みたいな澄んだ声をしてはる。

あの入道雲の上でクスクスと笑とるみたい。

 

 

「いえ、貴方の様な素敵な方と出会った日は必ず晴れます。憲兵さんにも優しい人がいはるんですね(笑)」

 

 

そうやってケラケラと笑う私らの影を、大きな鳥の影が飲み込んだ。

 

 

「あ………。警報は??」

「………。なーに。偵察機でしょう。市街の延焼具合を調べておるのです」

 

 

「………。憲兵さん。私は怖いです。火やなく、閉じていきそうな自分が………」

「なーに。………人の心というのは案外丈夫なものでしてな。そうそう枯れたりはしない。もし怖いものと言うのなら、それはこの向日葵の事ですよ。爆弾なんかよりよっぽど怖い(笑)」

 

 

「どういうことですか?」

「………またいつかお会いするかもしれませんな。どうもそんな気がしてならんのです。それではまた。ごきげんよう」

 

 

不覚にも私は、正造さんの出征式ではあんなに憎んだ軍服が、この人のものはキラキラと見えてしもうた。

 

 

 

空が蒼く、蒼く、私を呼びに来る。

 

 

戦地の正造さんは絶対に生きとる。

疎開先のユキも必ず元気に帰ってくる。

 

 

でも愛する人達みんな、今日ばかりはこの空に免じて、少しばかりの空想を許してもらえんやろか。

 

 

私も生きるのに必死。

いくらでも頑張るつもりやけど、いつまでなのかが分からん。

信じてはおるんやけど、いつも絶望と隣り合わせ。

みんなの事を想てるんか、自分の心を守てるだけなんか、よう分からんようになる。

 

 

だから今ちょっとだけ、心が軽くなってはあかんかな。ほんの半時の事やねんけど。

 

 

私は平屋の奥に入り、箪笥を開けて洋服を手にとったが、

着替えるまではせえへんかった。

 

 

そして少し熱を持った顔で、仏壇の前を小走りで抜けた。

縁側で横になり、風鈴の音に耳を傾けた。
 

 

高い高い音色。

チリン……

………。

 

 

かっこええ人やったな。

軍服がキラキラとしとった。

青嵐みたいな澄んだ声……

 

 

青い、青い、空の色………。

チリリ………

 

 

ほんの刹那、私の影は鳥となったん。

 

 

明日からはまた洗濯板をこすり、この平屋で闘っていく。

いつ誰が帰ってきても、ホコリ一つ落ちてへん。

 

 

 

(後編へ)

 

 

 

 

(写真はAI生成です。2025/08/07加筆)