昨日は東京都台東区上野の「せんべろ」街に行ってきました。
ここは屋台が連ねる飲屋街で外国人にもとても人気があるスポットです。
「せんべろ」とは、昔ここで飲めば「千円でべろべろになれる。」ということからそう名付けられたそうです。
まずは行きつけの立ち飲み屋。
お目当ての面白いおっちゃん店員を目当てに行ったのですが、この日はおやすみらしく
まぐろの のど肉刺!を頂いてきました。
これがまたうんまい!ニンニク醤油で食べるのですが酒のアテにもってこい。
次は北海道の塩辛。あまり辛くなく、マイルドな味でした。
そしていつも食べる牡蠣!ぷりっぷりでした。ちゅるっと一気に食べます。
二件目ホッケでも食おうと徘徊していたところ、別のお店の軒先にお目当てのおっちゃんを発見!
とても酔っ払っておりました。ハグしました。
どうやらこのへんのお店を酒を時給に働き歩いてるそうな。有名人。
ごみ収集車のおっちゃんにまで「ひさしぶりー」って言ってましたね。
そんなおっちゃんに連れられて焼き鳥屋に。僕と同じようにおっちゃんに引き入れられた客がすでに3人。20歳男子学生〜還暦女子までみんなで楽しく飲みました。
せんべろはこうやって隣に座った人とすぐ仲良くなれるのが楽しいですね。
※画像お借りしました。
前々回来た時はスラムダンクのコスプレした台湾の学生達
前回は赤ちゃん連れのタイ人夫婦と仲良くさせてもらいましたね。
中学校英語でけっこう通じますし、今はアイフォンが音声通訳してくれるのでコミニケーションは結構円滑にとれます。
で、その焼き鳥屋なんですが・・・
メニューが・・・
おわかりいただけただろうか
サラダの欄がふたつあるーーーっ
なんでーーーっ!
店主も酔っ払ってメニューを作ったのか・・・
どんだけサラダ推しなのか・・・
帰りは味噌ラーメン。
あんまり味噌っぽくないのだけど・・・生姜が効いてる感じかな?美味しかったです。
ちなみにゴッホも上野で飲んでたらしいです。
偶然にも構図とカラー、石畳が一緒
フィンセント・ファン・ゴッホ「夜のカフェテリア」(1888)
まあ現在だとここは・・・お酒あまり飲まない人だと「2.5べろ」くらいですかね。