こんにちは。もうすぐクリスマスですね。クリスマスが終わればあっという間に2021年も終わってしまいます。とてつもない早さですね。
さて今回は前回紹介したフトアゴの餌についての第2弾ということで野菜編を記事にしていこうと思います。どんな野菜を食べればいいのか。また、与えてはいけないのかを書いていこうと思います。
好む野菜
ここからはフトアゴが好んで食べる野菜を紹介していきます。好むと言っても個体によって好き嫌いはあると思いますので参考程度に見てもらればと思います。
小松菜
小松菜はほとんどの飼育者が与えていると言ってもいいくらいメジャーな野菜ですね。
しっかり食べてくれるし、値段も安いという手頃で良い野菜です。うちでもメインは小松菜をあげています。
カボチャ
カボチャも良く食べてくれる子が多いように思います。色々な飼育者の方を見てもあげている方が多い気がします。
うちではそのままだと硬いのでレンジでチンしたものを冷ましてあげています。
ただし糖分が多いため与えすぎに注意です。
ニンジン
ニンジンもカボチャと同じようによく食べてくれる気がします。ただあげていて思うのは何となくですがカボチャの方が好きそうだなという気はします。
それでも食い付きが悪い訳ではありません。黄色やオレンジ色のものに反応が良いのかもしれません。うちではミックスベジタブルという冷凍のものチンしてあげています。
トウモロコシ
黄色ということでやはりトウモロコシもよく食べます。うちではニンジンと同じくミックスベジタブルに入っているものをチンしてあげています。
豆苗
豆苗も安くてオススメです。与えている人も多いように思えます。うちでもしっかり食べてくれています。また豆苗は根を水に浸して窓辺に置いておけば成長します。先の方をカットすれば何回かは使えます。
甲状腺機能に悪影響を与える成分が含まれているので与えすぎに注意です。
オクラ
オクラもよく食べてくれるといってあげている人が多いように思いますがうちの子は好きではなかったようで食べてくれませんでした。
栄養的にはカルシウムを多く含んでおり、お通じがよくなる効果も期待できますし水分が多いので水分補給にもなります。
果物
バナナなどもたまにあげると美味しそうに食べてくれます。しかし、糖分が高いので頻繁に与えるのは避け、たまにおやつ程度で与えるようにしましょう。
与えてはいけない野菜
次に与えてはいけない野菜を紹介していきます。
玉ねぎ・ネギ・ニンニク
これはフトアゴなどの爬虫類だけではなく犬や猫にも言えることですが、与え過ぎるとネギ中毒という赤血球を破壊する中毒症状を引き起こしてしまいます。
中毒症状により体に腫瘍ができたり、体が壊死したりする可能性があります。
ニンニクなどのネギ属の食べものも同様に与えないようにしましょう。
ほうれん草
ほうれん草にはシュウ酸という、爬虫類の成長に欠かせないカルシウムの吸収を阻害する成分を多く含んでいます。
与えてもすぐ病気になるということは無いですが、避けた方がいいでしょう。
まとめ
以上、与えてもいい野菜、悪い野菜を紹介してみました。
家で飼育しているフトアゴは運動不足になりがちで、昆虫などの動物性タンパク質ばかり与えていると肥満になってしまう可能性があります。
野菜は栄養補給だけでなく水分補給にもなり、カロリーも低いため肥満防止になります。
是非その子に合う野菜を見つけてあげてみてみてください。