ボールパイソン#1 | 大学生の爬虫類飼育日記

大学生の爬虫類飼育日記

現役大学生による爬虫類の飼育日記。時々日常。

夏から秋を通り越して一気に冬になりましたね。こんにちは。いや〜ほんとに寒くなりましたね。朝なんて10℃とかですからね。ということで我が家は爬虫類のために冬支度・・・といっても特にすることはなく暖房を付けっぱにしているといった感じです。



クレスのスベンにはヒーティングトップという上部ヒーターを導入しましたが…。

Amazon | GEX EXOTERRA ヒーティングトップ S S サイズ | GEX EXOTERRA(ジェックスエキゾテラ) | ペット用品 通販GEX EXOTERRA ヒーティングトップ S S サイズがペット用品ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。リンクwww.amazon.co.jp



さて前置きは置いておいて今回はボールパイソンの大蛇丸についてです。



家に来てからというもの毎週しっかり餌を食べてくれていた大蛇丸ですがある日突然食べなくなってしまいました。ピンセットから食べなかったので寝る前に置きエサをしていたのですが朝起きても食べていませんでした。



食べないことは珍しいと思ったので手に取ってみると体が全体的に白くなっていました。はい、脱皮前ですね。だとすると食べないことも納得です。



脱皮前、体が白くなっている大蛇丸



ということで脱皮前だと判明したのでそっとしておきました。そして先日、脱皮前の兆候が出てから1週間くらい後、朝起きるとケージ内に脱皮柄が落ちていました。




脱ぎ終わった脱皮柄。



写真を見ればわかる通りなのですがとてもくしゃくしゃです。ヘビの抜け殻は財布に入れておくと金運が上がるらしいので綺麗に折りたたんで入れられるよう頑張って伸ばしてみたのですが伸びきらず今回は断念…。




脱皮後腕に巻き付く大蛇丸



脱皮が終わるといつものように生き生きと動き出しました。もちろん餌も勢いよく食いついてくれました。



実は大蛇丸の脱皮、今回で2回目なのですが1回目はお迎えした時にお店の人から脱皮前だと伝えられていたので餌をあげませんでした。(お迎え直後ということもありますが)なので生体にストレスをかけたり餌を無駄にしたりしないためにもきっちり脱皮前の兆候を見ておくことが大切ですね。



ではまた〜。