絶唱 | 懐古趣味親爺のブログ

懐古趣味親爺のブログ

幼少期(1950年代)から成人期(1970年代)までの私の記憶に残っているものを網羅。

私がスクリーンで初めて小林旭を観たのが『絶唱』(1958年・日活/監督:滝沢英輔)です。浅丘ルリ子とも初見でした。日活作品は封切館で観ることはなく、近所の三本立て映画館で観るのが常でしたから、子供だった私はこの作品が目的でなく、併映されていた東映のチャンバラ映画か東宝の特撮映画が目的だったと思うのですが、何故かこの作品が印象に残っています。

昭和16年の山陰地方、京都の大学に行っている山林大地主の息子・順吉(小林旭)は、帰省した折、父親(三津田健)が町の実業家の娘との結婚を強いたため激しい口論となります。順吉は素朴で可憐な山番の娘・小雪(浅丘ルリ子)を以前から愛していたんです。小雪も順吉を慕っており、二人は周囲の反対を押し切って松江で生活。宍道湖の見える経師屋の2階に愛の巣を構えます。二人を励ましたのが、大谷(安井昌二)たち順吉の読書会のメンバー。戦局が苛烈になり、順吉は戦地へ。残された小雪にとっては、順吉と約束した時間に木挽唄を歌うのが唯一の楽しみとなります。終戦を迎えた時、小雪は胸の病に侵されていて……

何度も映像化されている大江賢次の純愛メロドラマです。ドラマの骨格は単純ながら、しっかりしています。浅丘ルリ子が可憐でグッド。アキラとルリ子が歌う木挽唄が情感を高め、滝沢英輔の演出もキメ細かく、涙を誘います。アキラは「女を忘れろ」でレコードデビューするんですが、劇中で最初に歌ったのはこの「木挽唄(正確には吉野木挽唄)」だと思います。ルリ子も歌っているんですが、意外と上手いんですよ。封建的な親たちの頑固さも、それへの若い二人の反抗も、古めかしい紋切り型で、文芸作品にしては通俗的。芸術性はありませんが、娯楽メロドラマとしては上出来作品です。これまでアキラとルリ子の共演作品を多く観ていますが、二人のコンビの最高傑作といえますな。

この後、映画では1966年に舟木一夫・和泉雅子、75年に三浦友和・山口百恵のコンビで映画化。1966年の作品では、舟木一夫が歌った主題歌がヒットし、レコード大賞歌唱賞を受賞し、紅白歌合戦でも歌っています。和泉雅子の小雪は健康優良児といった感じで、はかなさとは縁がないような気がしたもんです。

テレビでは5度ドラマ化されています。最初は、フジテレビで61年10月17日に放送された単発ドラマ。早川保と岩本多代のコンビだったようです。以後は全てTBSで、2度目は65年8月2日~12月31日に放送された、山本豊三と佐々木愛のコンビによるもの。母親が観ていたので薄っすら記憶に残っています。3度目は76年7月5日~8月27日放送の三ツ木清隆と吉沢京子のコンビ。主題歌として舟木一夫の「絶唱」が使われていたとのこと。4度目は81年3月3日・10日に前後編で放送された広岡瞬と三原順子のコンビ。5度目は田中実と渡辺満里奈のコンビによる90年12月22日に放送された単発ドラマで~す。