アメーラ | nostalgic days days...

nostalgic days days...

昔の木造校舎、おばあちゃんの家・・・アンティークという程は古くないけど、思い出すと胸がキュンとなる懐かしい記憶。
子供達がいつか思い出す我が家が懐かしい思い出となるよう、自分なりにゆっくりと手を入れています。

スーパーで、ふと目に入った小ぶりなトマト。
その名はアメーラ✨
赤札になっていたのに2個で¥200
…この大きさでこの値段、高くない?💦
う〜ん…🤔
でもでも、何か気になるこのトマト。
ネーミングも気になる憎い奴。
その名は「アメーラ」
外国のかな〜、気になる〜得意げ
大した値段でもないのに悩みまくってたら、
一緒に居た友達が「あっ、このトマト、テレビで見たよ!凄く甘くて美味しいって♪」
この一言で買いましたにひひ

という訳で、我が家にやって来たアメーラ〜🍅♪
何故か頭の中はフラメンコ💃♪(イメージ的にね 笑)
ドキドキ💓
切ってみました。

赤札だからか、私の包丁テクのせいか、綺麗に切れませんでしたが、
種が少なくて実の部分が多く、中まで真っ赤!
そしてそして…
凄くジューシーでフルーティーなお味でしたラブラブ!
家族で微妙な量を分けて(笑)食べたのですが、
いや〜美味しかったニコニコ
これは最早フルーツですな!

と、ここで素朴な疑問が…
これだけ甘いなら、アメーラは野菜じゃなくてフルーツなんじゃないか!?
子供は学校で、木になるのが果物、そうじゃないのが野菜、と聞いたそうなのですが、
それならイチゴは野菜なの!?まさかね〜にひひ
で、…早速検索!
今まで深く考えた事なかったので、ちっとも知らなかったのですが、
トマトが野菜か果物かの論争はかなり昔からあったらしく、
アメリカでは最高裁まで持ち込まれた程らしい!
どうしてそこまで争ったかと言うと、
輸入野菜は課税対象、果物は非課税だったかららしいですけど。
今はどうなんでしょうね?変わってないのかな?
因みに最高裁の判決は「野菜」だったそうです。

では日本では!?
するとこんなサイトを発見!
一応、↓画像でも貼り付けておきます♪
ほほぅ〜
果物的野菜(笑)
…やっぱり微妙にひひ
ま、主婦的見解で言うと、
美味しければどっちでも良いわ



最後に、
アメーラの名前の由来もウィキで調べてみました。

すると、

『静岡弁の「甘えらー」(あめえらー:「甘いだろー」の意)』
だそうです。
そう、アメーラは静岡産。
当然ながら、
私の勝手な妄想のフラメンコとは全く関係ありませんでした(笑)


たまたま特売の高級野菜を手にしたお陰で、
ちょっと雑学をかじってしまいました。
あー面白かった!

最寄駅の駅前のスーパーがリニューアル後、
湘南野菜や、ちょっと珍しい野菜を置くようになったので、
時々、こういった珍しい野菜に出会えるのが楽しいです。
皆さんも、果物的野菜「アメーラ」を見かけたら、是非一度食べてみて下さいねキスマーク