世の中、花粉症でさえピークを過ぎた時期になったっつーのに、
まさかの今更、レオンB型インフルエンザに感染
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ok/okan-hitorigoto/14942.gif)
なぜかしら~?
ピークの時にはみんな元気だった1年生が、
バタバタとインフルエンザでお休み中です。
その流行の大波に乗って、
この1年、無欠席で皆勤賞目前だった彼が、
まさかの!修了式のみ欠席(;^_^A
こんなオチ、いらん!
学校行ってくれ~!!
…と言う訳で、部屋に籠ったままで、
満開の桜のシーズンが終わろうとしています…
今日も、お友達と花見の予定だったのにぃ!
でもまぁ、昨日から熱も下がって来て、今朝は平熱になりました。
昨日はのんびりゴロゴロ、ビデオ見たりちょこっとDSやったり出来たので、
午後遅くからですが、やっと私も横で作業を始める事が出来ました。
でも、今回はやたら地味な作業です。
時間もブログも長い割に全然進んでないし、写真も地味なものばかり。
なので、読んであげてもいいよ~って人だけ読んで頂ければ…スミマセン
今回も経費削減!
ていうか、レオンがリレンザを処方されているので、
どっちにしてもレオン1人置いて買い物にも行けないんだけど、
元々、見えない部分は家に転がってる物を使い回そうと思ってたので、
1. 古い本棚の、和な扉の枠
2. 洗面所のリメイクの時に使った鏡の枠
この2つを解体して、扉の一部分に使います。
どちらもそこそこ古い物だったので、
枠の連結部分はホゾで組んでるだろうと高をくくっていたのですが、
本棚の扉、叩いても引っ張っても抜けない!
くぅ~っ!
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1632.gif)
結構ゆるみはあるかなと、もいちど引っ張ったら…
折れた…

古くて細いから脆いとは言え、またやっちまった~!力ずく!!
どーすんだよ~、コレ。
と、ここでやっと気付きました。
コレ、釘で打ってある…
それも、本棚に見合わないやたら太くて長い釘で!!
古いというだけで、ホゾで組んであるとばっかり思ってましたが、
ペラペラの本棚の扉に使うとは思えないようなご立派な釘を、
両側の縦棒に、横向きに5本ずつ打ち込んでありました。
おまけに、ご丁寧にダボで釘を隠してあって簡単には抜けません。
まさかまさかの失敗です。
おまけに、折れちゃった事で、折れた部分の釘が更に抜けにくくなり、
頑張って外してたら、また破壊!
あぁ、メビウスの輪に迷いこんでしまいまいました…
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/4925.gif)
そんなんで1本目をへし折って複雑骨折してしまったので、
2本目は慎重に外して行きました。
といっても、この釘を抜くのがエラい大変で!
釘が錆びてて滑りが悪いので、
とりあえず釘ごと引き抜いたのですが、
叩いても引っ張っても抜けないので、
扉の枠組みをする時にこのままこの釘を使うことにしました。
そんなんで木のダメージを最小限に、と思っても、あっちもこっちも傷だらけ。
でもいいの、見えない所だから(笑)
折れなきゃいいのよ~!ハハ~ン♪(←予想外の展開でちょっと壊れ気味)
ちなみに、ガッツリ刺さってた釘。
なんと長さ6.5cmもありました!
コレを左右5本ずつ打ち込んで、
見えない部分の釘にまでダボを入れて釘を隠してありました。
ホゾとは言えない位の浅い溝で組み合わせて、釘で固定したようです。
なのに、解体の際に扉に付いていた金具や蝶番を外したのですが、
金具に付いてたネジは斜めに曲がってたりと、適当な仕上りで。
まぁ金具はあっさり取れたので、いいとしましょう。
結局、複雑骨折は木工用ボンドと養生テープでギブスをして静養中です。
板に固定する予定の物なので、上手く付いたら使えるかな。
ちなみに、鏡の枠の方はホゾで組んでいたので、
金槌で叩いたら、あっさりと外れました。
そうなのよ!コレなのよ~!扉もこうだと思ってたの~!!
実際、他の本棚の扉はホゾで組んでいた物もあったし。
古い物を扱う時は、キチンと隅々まで下調べしないとですね。
ここまでが昨日の作業です。
そうです、枠が外れず悪戦苦闘した為、昨日の作業がここまでに…(泣)
余りにも長くなってしまったので、続きは改めて書きます!
こんな地味な作業だけで終わってごめんなさい~!
※
私のDIYは自己流のもので、どこかでキチンと習ったりしたものではなく、
ネットや本で調べたり、色々やってみて上手く行かなかった所を自分流に何とかした物なので、
プロの方が見たら、え~っっ!?と驚くような無茶な事をしでかしてる場合もあるかと思います。
強度的にも安全面でも、自分ではある程度気にして作っていますが、保証は致しかねます。
自己流であると言う事を了解の上で、ご一読して頂けると有り難いです。
無知なまま突っ走ってる私なので、次へ生かさせて頂きますので、
ここは間違ってる、こうした方がいい、などというアドバイス、絶賛受付中です~♪
よろしくお願いします♪
iPhoneからの投稿
よろしければ、こちらもお願いします♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ