こんなん…できました(笑) | nostalgic days days...

nostalgic days days...

昔の木造校舎、おばあちゃんの家・・・アンティークという程は古くないけど、思い出すと胸がキュンとなる懐かしい記憶。
子供達がいつか思い出す我が家が懐かしい思い出となるよう、自分なりにゆっくりと手を入れています。

久しぶりのグルーガンやワイヤー。
おぉ~!楽しい!!ラブラブ!
こう言う小さなモノって、出来はともかく、なんだか突然作りたくなりますニコニコ
photo:01


今回は、ネットで手作りサイト等見て、色んな人達の色んな作業を真似てみたのですが、
成功した部分、失敗した部分あり・・・

英字新聞を、湿ったコーヒーカスの中に漬け込む、というのがあったので、
わざわざ熱いコーヒーを入れて、2杯飲んで、いざ!(笑)
その時点で、トイレに2回行きました(爆)
しばらく漬けてみたら、うん、思ったより薄いけど、なんだか古ぼけた感じになって来ました♪
インスタントコーヒーを少しだけの水で溶いた物を塗ってもいいようです。
色を付けてから隅をライター等で焼く、と言うのもスタンダードのようだったのですが、火が恐い私、野生の勘がヤメとけ!と言っていたのでやめました(笑)
(この間は、インクが出なくなったボールペンをキッチンのコンロであぶったら、ボールペンが溶けてインクだらけになってエラい事になりました、汗)
一番良かった方法は、
湿ったコーヒーカスを上に載せてトースターで焼く、というのでしたが、コレが一番それらしくなりました!
コーヒーカス、大活躍です!!
コーヒーもう1杯~!
このあたりが、創作活動と言うより、実験、と言いたくなる所以で・・・
瓶を古い物に見せる為に、ヤスリを若干かけるといい、とあったので、
な~るほど!と、新聞を乾かしている間にヤスリをかけたら・・・な、なんかただの傷だらけになってしまいましたしょぼん
今回、これが最大の失敗でした・・・
でも気を取り直して、
木工ボンドで瓶に貼付け、その後、水に濡れても大丈夫なようにニスを塗る・・・
あっ!!ニスって、昔1度だけ使った光沢あるのしか持ってなかった・・・どしよ汗
で、ニスを塗り付けて半乾きで塗れ雑巾で拭き取ってみたら、テカテカは消えて、まぁ効果も若干はあるでしょう、と自己判断にひひ
ここまでで、かなり自分的には満足♪
だけど、瓶ですから~、これから飾り等付けてみる物なのでしょう・・・
このコラージュのような作業、何でもテキトーにやる私にとっては、かなり上級テクニック!
くく・・・細かい作業・・・辛い汗
おまけにスイートな飾りは私には難し過ぎました。
ヒラヒラキラキラ可愛いのに~ゴテゴテしない!?無理っす!!(笑)
性に合わない筈なのに、やりたくなるって言うのが辛い所ですにひひ
・・・で、まぁまぁ、こんなんが出来たのですが・・・
ハッキリ言って、デコる前の方が良かった気が・・・ガーン
ま、いいのいいの♪
こ~んな失敗も、あ~んな作業も、やってみるっていうのがいいんだよね。
きっと、これから先、どこかでふと思い出して使う技もあるでしょうグッド!(多分・・・かも・・・)

問題は、欲望を満たした後の残骸…
特にこう使いたいと言うビジョンを持って作ったわけじゃないので、
後に残った、えーっと汗なモノをどうするか…
結局、誰かにもらってもらったりして減らす事になるのですが、売るには下手すぎ、人にあげるのは下手するとゴミを押し付ける事になるので、難しいですガーン
趣味で沢山作品を作ってる人って、どうやって作る量と消費する量を辻褄合わせてるんでしょう汗
で、困った困ったと言いながらも、やりたくなるとやっちゃうんだなぁ~これがにひひ
困ったもんです(笑)