本題、失敗話の前に・・・ご報告を。
我が家、前回の日記の後、大騒ぎになりまして・・・
長男が、やっぱり友達と一緒に地元の公立中学校に行きたいと!
親としては、「なんてもったいない!」と言いつつ、
こっそり、ちょっと家計が助かるかも・・・などと思ったりもして・・・

結局、
後々、長男に「あの時、公立に行かせてくれれば、こんなにグレずに済んだのに!」(笑)と、文句を言われると叶わん!と言う事で、彼の希望通り、地元中学に行く事になりました。
行く先が決まるまでの数週間、さすがの私も、もしかして鬱になるんじゃ!?と思うくらい思い悩みまして・・・
胃がキリキリ痛んで食欲もなくなって、このまま胃潰瘍になるんじゃないか、と。
何せ、ここで彼は初めての人生の岐路に立った訳なので・・・
友達と離れたくない、という安直な理由で決めて、高校入試の時に激しく後悔する事になるんじゃ!?と思ったり、
私が押し通して私立に行かせてしまったばかりに、壁にぶつかる度に、あの時母さんが無理矢理行かしたからだ、と思うんじゃ!?と思ったり・・・
答えのない迷路に迷い込んだ感じでした。
自分の事なら、自分の感情の赴くままに決めれる事でも、子供の事となると、彼の意思を尊重してやりたい,と思う気持ちと、彼の人生を最良の物にしてあげたい、出来るだけ傷つかず苦労しない方に導いてやりたいと言う気持ち、心が揺れる物ですね。
でも、私が最良であろうと思う道でも、そこで悪い事が起こらないとは限らないですものね。
彼が自分で決めた道であれば、何かあってもきっと自分で乗り越えて行ってくれると信じます。
ただ、その代わり、高校は絶対公立高校!という事だけは約束させましたが(笑)
まぁ、これもその時の彼の頑張りと運に任せるだけですけどね。
先日、小学校最後の授業参観で、心に残った言葉、と言うのを一人一人発表してくれたのですが、
長男、堂々と「清水の舞台から飛び降りる!」と発表しておりました

何事にも、思い切ってぶつかって行きたい、と言ってましたが・・・
いつもいつも思い切られてもね・・・母さん、気力体力、そしてお財布も保ちませんよぉ~

どうかお手柔らかに・・・
そんな日々も終わり、やっと我が家に日常が戻って来ました。
あぁ、日常って素敵

と言う訳で、兼ねてから考えていた、子供部屋の模様替えに手を付ける事にしました。
今回の最大の目的は、子供達の机を大きい机にしてあげる事です。
普通の学習机でもいいけど~、いいモノはかなりのお値段。
とても3人分なんて無理だし・・・
でも、下2人が使ってるイギリスのアンティークのスクールデスク。
とっても気に入ってたけど、次男が勉強するにはさすがに小さくなって来ました。
それで、この際だから、3人共机を替える事にしました。
市販の物は高いので、オークションで古い机を落札して、手を入れる事に!
私がいいと思った物は、チョー高かったので、これなら1台分で3台買えるわぁ♪
で、予算の限界を決めて、入札開始しました。
まず、次男の机をゲット。
続いて長男の机をゲット。
天気のいい日に庭でヤスリをかけてオイルとビーズワックスで仕上げて、取っ手を付けたり鍵を付けたり・・・
我ながらいい出来~♪
子供達もすごく喜んでくれたので、かなり満足でした!
ここまでは・・・ね

次に、長男に手伝ってもらって、机を子供部屋に入れようとしたのですが・・・
な、なんと!!
・・・長男の机が子供部屋のドアを通りませんでした

長男は身体も大きいので、次男の物より一回り大きな机を落札したのですが、
それが敗因でした・・・
次男の机はサイズを測ってOK!とゴーサインで入札したのですが、
割と余裕だったので、長男はもうちょいと大きな物を、と思って落札。
が、あと2mm小さければ入ったのに~!というギリギリで入らず

あぁ、なんで私、キチンと計らなかったんだろう・・・バカだね、私…
と言う訳で、とりあえずミシンコーナーの私の机を子供部屋に持ってあがり、
その代わりに、長男に、と思ってた机が、ドド~ン!と鎮座しています・・・
あぁ、そのうちオークションにでも出すか・・・トホホ
あんなに頑張って手を入れたのに・・・何やってんだ、私・・・
長男もガッカリだったので、改めて彼が気に入りそうな机をゲットします。
レオタの机は、昨晩、次男の机とほぼ同型同サイズの机を安く落札出来ました♪
うんうん、この机もいい感じなのよね~♪
また張り切って手を入れよう♪
次男の物とはちょっと違う感じにしようかな♪♪それとも同じに・・・
楽しみです

今度は、キチンとサイズ計って落札しま~す!