こんばんは、コラソンのアキです。
自分の髪の毛の色の事って
案外知らなかったりしませんか?
『もうちょっと明るい栗色
だったらなぁ~』
とか、
『外国人の髪色って羨ましいなぁ~』
とか。
そう、髪の毛の色を決めるのは
メラニン色素。
肌色もそうです。
ライオンの黄金のたてがみも🦁
ニワトリの赤いトサカも🐔
ある種のメラニン色素から
出来ています。
そして、人間は
ユーメラニンとフェオメラニン
という、2種類を持っています。
通常日本人の黒髪には
大量のユーメラニンと、
少量だけの
フェオメラニン
が含まれています。
ユーメラニンは濃い褐色。
フェオメラニンは黄色から赤に近い色。
なので、ユーメラニンが多い
アジアを含めた髪の毛は
こんな黒髪がほとんどで
ほぼ、フェオメラニンしが
含まれていないので、
明るい髪色になっています。
そもそもメラニンは
紫外線から保護をするために
生成されています。
なので、国によっての髪色の違いも
日照時間の違いによって
ヒトの進化とともに
完成されて来たようですね。
赤道に近いところの人々の髪が
真っ黒でアフロに近い癖と
言うのも、紫外線から地肌を
守るためです。
また、メラニンは肌以外でも
瞳の色にも含まれるため
欧米の方々がサングラスを🕶
必ずかけているのも
あながちオシャレだけの目的ではなく
純粋に紫外線から瞳を守るため。
同じ日本人の中でも
髪の毛や肌の色が
濃い、薄いとさまざまです。
きっとご先祖様を遡って行くと
なるほど〜って理由が
わかるかもしれませんよ。
コラソンホームページ🏠