なぜ、ホームカラーがダメなのか? | 世田谷区喜多見にある完全予約制の美容室 コラソン アキのブログ

世田谷区喜多見にある完全予約制の美容室 コラソン アキのブログ

今日の気分は髪の毛から!確かなカット技術と天然成分のヘアケアで、髪のベースから美しさを引き出します。健康で明るく自然体を楽しみたい大人の女性がもっと輝けるように、一緒にヘアスタイルを楽しみましょう!


  ブログをご覧いただきありがとうございます。



  世田谷区喜多見の美容室コラソンのアキです。


 

  知らず知らずの行為が
  大きな髪のダメージに
  繋がってます。



  髪にカラー剤を付けた状態で、櫛や何かで梳かす
  ことが、何故そんなにいけないのか?




  髪の毛へのダメージは、昨日の説明でなんとなく
  分かって頂けたと思います。 




  では、頭皮は?と言うと?




  頭皮は、カラー剤に限らず、湿った状態になると
  当然、身体の皮膚と同じように、
  柔らかくなります。






  とすると?
   頭皮表面だけではなく、毛根付近も
  乾いた状態よりは、柔らかくなっています。





  そんな状態の時に、櫛などでとかすと、
  毛根も力を加えられます。


  そうなると?…………

  


  毛根も、少しだけ頭皮表面に向かって
  引っ張られます



  髪の毛って、強く引っ張られると毛根から
  抜けますよね?




  と、いう事は?



  圧力が加えられる事によって、
  毛根は、少し浮いてしまうと言う事です。






  頭皮にカラー剤が付いているのに
  櫛で、梳かしてひっぱったり、




  馴染ませようとして、髪を強くしごいたり




  そんなことをしてしまうと、毛根の中にカラー剤
  が入り込んでしまい、
  一度や二度洗った位では落ちません。



  これは、ヘアカラーで起こるトラブルの
  1番の原因になります。



  薬剤が、微量に残留する為かぶれたり、 


 
  アレルギー反応が起きたり……



  薄毛&抜け毛の原因になったり、




  ホームカラーに限らず、美容院でカラーを
  しても、梳かす&引っ張るを強くやってしまうと
  同じです。




  手軽に使えて便利とはいえ、薬剤です。




  化学成分には、必ずデメリットもあります。
  やむおえず使うとしても、
  最短の時間で、一切引っ張らず、
  細心の注意を払って行なって下さい。





  出来ることなら、健康な髪、
  頭皮を保っていく為に、


  ホームカラーはやらないという選択を
  して頂きたいと思います。



  最後まで読んで頂いてありがとうございます。