GW山旅最終日、この日は新潟港からフェリーに乗るだけですが、早朝、三条市の大龍山(おおだつやま)と道上山(どうじょうやま)を歩きました。

朝早くサクッと歩くことのできる山を探して、一等三角点のある道上山を見つけ、近くに大龍山があったのでまとめて歩くことにしました。

三条市のしらさぎ森林公園の奥へ県道を進み、舗装されたクネクネ道を上っていくと峠のようなところに出ました。

 

 

ちょうど駐車しやすい路側帯があり、ここに駐車しました。

 

 

登山口にはテープと手製の道標がありました。

 

 

出発です。

 

 

まずは踏み跡のような登山道を上っていきます。

 

 

すぐに細い尾根のような道になりました。

 

 

どんどん進んで行くと陽の当たるところは草木が被って藪のようになっていました。

 

 

しかし、すぐにまた踏み跡が現れました。

 

 

さらに進みます。

 

 

そろそろかなと思い始めると、さきがピークらしい雰囲気になりました。

 

 

大龍山のピークのようです。

 

 

到着です。手製の標識と境界石のような石がありました。

 

 

木々で眺望はありません。

 

 

往路をピストンで戻り、車でさきへ進み、道上山へ向かいました。

パノラマ公園下のアンテナフェンスの下に広いスペースがあったので駐車しました。

 

 

砂利道を歩きます。

 

 

フェンス沿いに上っていくと、稜線手前でさきに何か見えました。

 

 

パノラマ公園のあずまやでした。

 

 

上の広場のところでは地元の方が朝から宴会をやっていましたので邪魔にならないように進みます。

アンテナを囲むフェンスです。

 

 

あずま屋の向かいにあったのでは、アンテナの電源設備のようでした。

 

 

フェンスの前に一等三角点大山がありました。

 

 

少し霞んでいますが、弥彦山でしょうか?

 

 

少し景色を堪能してから往路を戻りました。

大龍山と道上山のGPSログです。

 

 

この後、買い物をして新潟港フェリーターミナルに向かうと、世間的にはこれからGWで出かける人が多いせいか、乗船待ちの駐車場は超満杯でした。

今回は、若干消化不良の点もありますが、今の私の足の状態ではこれが限界です。

またこれから頑張ります。

お疲れさまでした。

 

■大龍山

○所要時間 2024/04/28(日) 往路〔0'12〕復路〔0'11〕

 

■道上山

○所要時間 2024/04/28(日) 往路〔0'03〕復路〔0'04〕