足利百名山を2日間歩いてようやく晴天の日がやってきました。

今回は念願の那須岳を歩いてきました。昨年2度天気で断念しているので3度目でようやく晴れました。

向かう途中の道路から見えた那須岳(茶臼岳)です。

 

 

駐車場に数台ありましたが、スライドした方は2名でした。

 

 

準備をして出発です。

 

 

駐車場上のお店はどこも閉店でした。営業しているのかな?

 

 

少し歩いて登山口です。

 

 

狛犬さんは少しおデブな気がするけれど気のせいかな?

 

 

まだ残雪ありました。

 

 

風がありますが、途中からガスってしまいました。

 

 

黙々と歩いて行くと稜線が見えました。

 

 

峠の茶屋避難小屋に到着です。中から声が聞こえたので、この時は内部を見ませんでした。

 

 

まずは朝日岳へ向かいます。

 

 

途中に雪渓トラバースがあり、少し緊張しました。

 

 

短い距離だったのですぐにクリアし、剣ヶ峰のコル、恵比須大黒まできました。

 

 

コルから岩場を巻いて、稜線に上がります。

 

 

進んで行くと上部に鎖が付けられていました。

 

 

さらにさきにも鎖が付けられており、ここに鎖は必要かなと思いましたが、帰路、その必要性を痛感しました。

 

 

稜線の鎖場が終わると、再び岩場のトラバースです。

岩場にも鎖がついていました。

 

 

巻き終わるとガレ場の上りです。

 

 

上りきると朝日の肩でした。

まだ時間があるので、三本槍岳へ向かうことにしました。

 

 

すぐに雪渓を巻いて、稜線に出るともう夏道でした。

 

 

小ピークに出ると分岐の熊見曽根でした。

 

 

三角点ではない標石がありました。何の石かな?

 

 

さらに進むとすぐに1900m峰です。

 

 

那須岳の道標は立派です。

 

 

1900m峰から清水平へ下ります。

少しガスが薄れて、雪渓が見えました。

 

 

すぐに雪渓になりました。

ここでスライドした方の登山靴がビショビショでした。

 

 

しかし雪渓はすぐに終わり、木道になりました。

 

 

木道を進んで行くとベンチがありました。

ここが清水平でした。

 

 

清水平で木道が終わり、登山道が小川のようになっていました。

ガスが取れました。

 

 

小川の道はすぐに腐れ雪の道となり、踏み抜き地獄で大変でした。

何とか北温泉分岐まで進み小休止です。

 

 

大きく道は左に曲がり、正面に三本槍岳が見えました。

 

 

しかし踏み抜き地獄はまだまだ続きます。

ようやく雪がなくなると池のような道になりました。

 

 

上りになると、雪渓が復活し、中途半端にハイマツが被っているのでとても歩きにくいです。

 

 

残雪がなくなり木段が現れて歩きやすくなりました。

 

 

何度かニセピークにだまされ、ようやく三本槍岳です。

 

 

清水平から随分苦戦しましたが、何とか三本槍岳に到着です。

 

 

一等三角点三倉山です。随分標石が露出しています。

 

 

方位盤がありましたが、ガスで何も見えません。

晴れていれば、360度見渡せそうです。

 

 

(「その2」へ続きます。)