今年(2024年)のGWは早めに休みをもらい、本州の山旅へ出かけてきました。

いつもは小樽からですが、今年はフェリー会社の都合により苫小牧東港から出港です。

 

 

翌朝の新潟港はとても良い天気でした。

 

 

まずはいつもとおり新潟の低山ハイクです。

3月に西山三山の護摩堂山を歩いたので、今回は残りの二山、菩提寺山と高立山を歩きます。

現地に到着すると、立派に整備された駐車場がありました。

 

 

準備をして出発です。

 

 

いったん仏路峠に立ち寄ってから、菩提寺山の登山口へ。

 

 

登山口です。

 

 

よく整備された登山道を進みます。

北海道と違って、すっかり新緑の季節でした。

 

 

すぐに展望台でした。

 

 

少しもやって眺望はいまいちかな。

 

 

400m毎に距離標識がありました。

 

 

旧仏路峠に到着です。

 

 

峠にあった地蔵さんです。

 

 

菩提寺山のピーク手前に小屋がありました。

 

 

小屋からすぐに菩提寺山に到着です。

 

 

菩提寺山です。

 

 

三等三角点金津です。

 

 

天気がよいせいか、沢山の人が休憩していました。

 

 

菩提寺山の歴史です。

 

 

すぐに高立山へ向かいます。

 

 

いったん林道に出て、進んで行くと高立山の登山口です。

 

 

途中に竹林がありました。

 

 

尾根が細いところもありました。

 

 

最高地点の少しさきが高立山のピークでした。

 

 

高立山です。

 

 

高立山にも小屋があり、年配のグループが休憩していました。

 

 

水分補給して少し戻って急坂を下ります。

 

 

下りきると平坦な道になりました。

 

 

少し上り返して分岐に出て、まずは左に折れ、大平山へ向かいます。

 

 

すぐに大平山へ到着です。

 

 

大平山の標識です。

 

 

四等三角点大平です。

 

 

戻って、さきほどの分岐から右手方向へ進みます。

 

 

すぐに到着です。

 

 

ろう火峰です。

 

 

ろう火峰から尾根を下って駐車場へ戻ります。

この尾根にはろう火連尾根という名前がつけられているようです。

 

 

歩きやすい尾根道を下っていきます。

 

 

登山口のさきは公園でした。

 

 

しだれ桜がきれいです。

 

 

つり橋もありました。

 

 

下山後は、近くの花の湯館で汗を流しました。

 

 

菩提寺山と高立山のGPSログです。

 

 

この後は3月のリベンジに北陸へ向かいました。

お疲れさまでした。

 

○所要時間 2024/04/20(土) 往路〔0'46〕復路〔1'28〕

(内訳)往路:駐車場(3)仏路峠(8)登山口(31)旧仏路峠(4)菩提寺山

    復路:菩提寺山(3)旧仏路峠(38)高立山(14)大平山

                (5)ろう火峰(23)登山口(5)駐車場