3月第四週は、祭日と遅い冬休みで連休にして小樽港からフェリーで一路新潟へ。

 

 

翌朝、新潟は生憎の小雨でした。

 

 

フェリーから降船すると雨は止んでいたので、目的地へ向かう前に低山ハイクすることにしました。

目指したのは田上町にある護摩堂山です。

もう残雪は全然ありませんでした。

 

 

もともとはお城があったようです。

 

 

いざ出発です。

 

 

あっさりと散歩中の方に追い抜かれました。

 

 

ところどころにお城の痕跡の標識があります。

 

 

写真を撮ったりしていたら、散歩の方は遥か遠くになり見えなくなりました。

 

 

雪はあろませんが、さすがにまだ新緑とはいかないようです。

 

 

立派なトイレもありました。

 

 

トイレの横にはあずま屋と案内図もありました。

 

 

トイレから少しさきは分岐になっているようです。

 

 

分岐にあった案内図です。

 

 

さらに進むとピークが近づいてきました

 

 

ピークへの直登を過ぎ、回り込むように進むと、ピークは岩場の上のようです。

 

 

車道のような道を進んでいくと、ここにもトイレがありました。

 

 

上にあずま屋のような建物が見えました。

 

 

上りきると新津曲輪でした。まだピークではないようです。

 

 

さきほど見えたあずま屋です。

 

 

こちらは茶屋のようです。

 

 

茶屋の横を通り抜けて、ピークへ向かいます。

 

 

ピークへは階段状の道でした。

 

 

上っていくとピークが見えました。

 

 

ピークに到着です。

 

 

護摩堂山です。

 

 

ピークからの眺望です。

雨が落ちてきたので、あずま屋で少し雨宿りしてました。

 

 

雨が止んだので動き出します。

石碑の後ろのピークです。

 

 

護摩堂山から三角点ピークへ向かいます。

 

 

三角点へ向かう道はなかなかの山道でした。

 

 

ずるずると滑るので慎重に進みます。

 

 

ほどなく三角点ピークに到着です。

 

 

山名と同じ名前の一等三角点です。

 

 

三角点ピークからもなかなかの山道でした。

 

 

途中に祠がありました。

 

 

分岐に戻って、駐車場に近くなる頃、また雨が落ちてきました。

何とか濡れずに済みました。

下山後はすぐ近くのごまどう湯ったり館で汗を流しました。

 

 

護摩堂山のGPSログです。

 

 

この後、北陸方面へ走りましたが、途中から吹雪になり、翌日は無理そうです。

お疲れさまでした。

 

○所要時間 2024/03/20(水) 往路〔0'37〕復路〔0'44〕

(内訳)往路:駐車場(21)トイレ(12)新津曲輪(4)護摩堂山

    復路:護摩堂山(12)三角点(14)トイレ(18)駐車場