(「その1」から続きます。)

Co628mから別狩岳です。

肉眼では三つあるピークのうち真ん中が高く見えたのですが・・・。

 

 

ピークへ向かって少し下ります。

 

 

動物のトレースです。キツネではないようですが・・・。

 

 

こちらはウサギのトレースです。

 

 

別狩岳のピークです。

 

 

今度はゆるやかな上っていきます。

 

 

手前のピークの左を巻くように進んで行きます。

 

 

少し前のスキーのトレースが残っていました。

 

 

ピークが正面になりました。

 

 

ウサギが先行しています。

 

 

振り返ると、後ろはYさんのみで後続隊が見えません。

 

 

少し上ったところから来し方です。

 

 

シュカブラがキレイです。

波が小さく、段差がないので助かります。

 

 

シュカブラの左側は雪が柔らかく足を取られるので注意して進みます。

 

 

さらに上っていきます。

 

 

最初のピークに上りました。

 

 

最初のぴーくから2つめのピークへ。

 

 

下ったところでGPSで確認すると最初のピークが山頂でした。

 

 

慌てて戻って、別狩岳のピークです。

 

 

樺戸山地です。

 

 

厚田地区方向です。

 

 

増毛山地です。後ろと同化してますが黄金山も見えています。

 

 

余市岳や積丹岳も見えていました。

 

 

みんなが揃ってから肩のところまで下って休憩後、往路をピストンで戻ります。

私だけ急いで戻って、三角点のあるラウネ山に立ち寄りました。

 

 

まっさらな雪原を進みます。

 

 

すぐにラウネ山に到着しました。

 

 

雲が取れて樺戸山地がきれいに見えました。

 

 

別狩岳も見えました。

 

 

無事に下山して、浜益温泉で汗を流しました。

北別狩岳のGPSログです。

 

 

今日も足は何とかもってくれました。

お疲れさまでした。

 

○所要時間 2024/02/18(土) 往路〔2'32〕復路〔1'58〕 ※休憩、待ち時間除く。

(内訳)往路:駐車地点(13)林道分岐(20)SB(1'21)稜線(13)Co628m(25)北別狩岳

    復路:北別狩岳(23)Co628m(11)ラウネ山(6)稜線(46)SB

                            (20)林道分岐(12)駐車地点