(「その1」から続きます。)

鉄塔に到着しました。

鉄塔から南側の送電線です。

見えているのは天神ヶ峰と(半面)三角山かな?

 

 

北側は前清水山と清水山です。

 

 

鉄塔のさきの峠上山へ向かいます。

 

 

三角点のある峠上山です。

 

 

峠上山からまた下りです。

 

 

下りきって、境界に沿って左へ折れるように進みます。

 

 

このさきが259m峰です。

 

 

ミンクのようなトレース。タヌキかも。

 

 

上りになりました。

 

 

境界杭かな?

 

 

上っていきます。

 

 

ピークはさらにさきでした。

 

 

259m峰に到着です。山名はありませんがウバユリ峠ピークと言ったところでしょうか・

 

 

259m峰からウバユリ峠に下ろうかとも思いましたが、降りてしまうと、その後の道路歩きが長そうだったので、真っ直ぐ駐車地点に向かいました。

 

 

下っていくと、稼働していない何かの作業場があるようです。

 

 

斜面に作業道が横切っていて、法面の段差が大きいので、下る場所に苦慮しましたが、強引に落ちるように下りました。

 

 

下りきった作業場です。

 

 

作業場に沢があり、渡渉地点を探します。

 

 

動物のトレースを探っていくとスノーブリッジ発見です。

 

 

無事に渡れました。

 

 

池があったので、避けて林を通ります。

 

 

林を抜けると上り返しがありました。

 

 

上りきると伐採地のようなところに出ました。

 

 

木々が一切無いのでいい眺めです。

前清水山です。

 

 

峠上山と見颪山です。

 

 

259m峰(ウバユリ峠ピーク)です。

法面の段差がわかります。

 

 

伐採地から霊園の中に入りました。

 

 

最後は霊園内の通路を通って駐車地点へ戻りました。

 

 

無事に下山して、また鷹栖町にサンホールはぴねすで汗を流しました。

温泉だと嬉しいのですが。

 

 

今回の前清水山・見颪山・峠上山のGPSログです。

 

 

雪が締まって歩きやすい季節がやっと来ました。

足の調子は相変わらずですが、まだまだ歩きたいです。

お疲れさまでした。

 

○所要時間 2024/02/17(土) 周回2'23〕

(内訳)往路:駐車地点(16)取付き(29)前清水山(10)刈分峠(16)見颪山

    (14)峠上山(31)259m峰(ウバユリ峠P)(13)SB(14)駐車地点