一日休養日にしたので、右足脛の筋肉痛が少し軽くなりました。

この日は櫛形山を歩きました。

県民の森駐車場は工事をしていたので、邪魔にならないよう端に駐車しましたがレストランの駐車場だったようです。すみません。

 

 

準備して出発です。

 

 

コテージのような建物の間を通ります。

 

 

この標識を目印にしました。

 

 

夏には熊も出没するようです。

 

 

林の中を進みます。

 

 

分岐です。どちらに進もうか迷いましたが、左へ進みました。

 

 

すぐに木段の上りになりました。

 

 

木段の道はほどなく終わり、林の中をジグを切って上っていきます。

 

 

見逃しも若干ありましたが、最初の方は標高100m毎に表示がありました。

 

 

こんな表示もありました。

 

 

シカ対策でしょうか、木にネットが張られていました。

 

 

林の中は眺望もなく、我慢の上りが続きます。

 

 

ジグから直線の道へ。

 

 

今は苦手な石がゴロゴロとした道もありました。

 

 

階段になりました。

 

 

と思ったら林道に出ました。ここで小休止です。

 

 

小休止後、林道から階段を上って登山道に復帰です。

 

 

また黙々と上っていきます。

 

 

カラマツの林になると緑が出てきました。

 

 

黙々と歩いて1800mを通過します。

 

 

なだらかになってきました。

 

 

広い草地が現れました。

 

 

ほこら小屋のある祠(ほこら)の頭でした。

 

 

外部トイレも整備された立派な小屋でした。

中で休憩したのに写真を撮り忘れました。

 

 

祠(ほこら)はどこかなと探すと、木のうろの中にありました。

 

 

小さな祠(ほこら)です。

 

 

さらにピークへ向かいます。

えぇ!80分もかかるの?と思いましたが、それほどかかりませんでした。

 

 

緩やかに上っていきます。

 

 

苔むした道標がありました。ここは直進です。

 

 

(「その2」へ続きます。)