どもども〜最近家系ラーメン食べがちな

青森のラヲッサンです〜ってこのブログ


ありがたいことにヤフブロ時代から

読んでくださる方が今現在何名残って


おられるのか分かりませんが約4年半

近く読んでくださる方からしたら


おっ家系ラーメン珍しいと思ってくれる

と思います🍜(笑)


ブログはじめる前からの方が食べ歩きは

長いけど今さらながらにハマりガチな

青森のなるめんです(⌒-⌒; )

そんな遅咲き家系デビューのオラが寄らせて

もらったのがタイトル通り人気お笑い芸人


さんの番組『バナナマンのせっかくグルメ』

の日村さんが来店されたことでさらに

有名となりました!


最近たまたま日村さんの来られた店が続いて

ましてけして追っかけはしてませんが


コチラは番組を観ていい機会だし行くか

と決心しました(存在は以前より知ってました🍜)


しかも何が凄いって蔵人家のご主人は

大のバナナマンさん好きのガチのファン


だそうで番組でDVDにサインもらって

嬉しそうでした📀✍️


好きな芸人さん自分の作る一杯食べて

美味かったって言ってもらえたらラーメン屋

冥利に尽きると思います🍜


ラーメン店人気出ると芸能人とか著名人

来店することもあるなんてある意味夢ある

職業ですよね🍜(゚∀゚)


蔵人家さんは以前は岩手県大船渡市で

「家系ラーメン よつば」として創業して


紆余曲折あって2015年11月に現在の

場所で移転オープンする際屋号を


『家系ラーメン 蔵人家(くらとや)』と

変更したみたいです!


それでは食レポします✍️

【お店の雰囲気】

運良く外で並ばなくて店内待ち

で済みました(^◇^;)


コレは他のお客さん帰られたタイミングで

ポチッと撮影しました📱


そして店内満員御礼状態に再びなりました!

※画像は蔵人家さまSNSからお借りしてます!


店内はL字カウンター席のみです!


後ろに待ち席有り(7〜8名くらい!?)


店内こじんまりとしてちと狭いので待ち席

はスタッフさん行き来すると膝もこじんまり

としないとお仕事のジャマになります(^◇^;)


めちゃくちゃ忙しそうなのでご協力下さい!

高尾山行かれたんですね👺

待ち席からポチッとしてます📱


コレは正直よく分からないというか

してる様子は確認出来ず(^◇^;)


というのも豚のあのクセ強めなニオイ

を結構店内で放ってたので・・・🐷


ぶっちゃっけピッグスメル苦手だと

こちらは厳しいと思います🐽(汗)

こんな感じでロールカーテンで仕切る

システムなのでサイドの目線気にせず


ラーメン食べるのに集中できます🍜


このアイディアはとても撮影し易くて良い📸


ってことでラーメンブロガー(SNS)とか

やってる方には助かります(⌒-⌒; )


また水でなくこの日は麦茶なのも良かった🍵

だが・・・しかし・・ちょっとだけ問題が🤏

座る席や夫婦やカップルで来る方が

いらっしゃると味変してナンボの


家系ラーメンには必要な卓上調味料が

自身のテリトリーを超えてしまうのと


相手の顔も見えないから『すいません

いいですか!?』的な合図も出来ず


そのまま勝手に手を出すとか相手の

領域侵入することになりそうで

結果ノー味変でフィニッシュとなりました!


この仕切りシステム採用するならば

各席に個別で卓上調味料置かないと

ダメだと思います(⌒-⌒; )


さすがにすいません借りま〜すって

顔も見ずに手だけ出して生ニンニクや


豆板醤とかゲットする程のアイアンハート

はラヲッサン待ち合わせてないです🩶💦

超おススメのニンニクブースト

したかったなぁと🧄


りんごにはガーリックの臭い抑える

効果あるから家だと食後りんご食べたり


牛乳とか飲んでますがぶっちゃっけ

効いてるのかどうか本人分からず🍎🐮(笑)

【メニュー】

それにしても街中なのに郊外店より

値段安いのは持ち物件とかなのかな🍜🤔


または繁盛店だから大量仕入れでコスト

下げてとか出来るとかなのかよく分からず!


駐車場代の足しになります🚗(笑)

そしてコチラが憧れのバナナマンの日村さん

とのご主人のツーショット📸


コレはテンション上がったことでしょう⤴️


日村さんホント優しそうな人柄ですから

ファンの方も沢山いらっしゃるでしょうね!

【券売機】

さすがは学生の街盛岡お安く提供されて

るのは太っ腹だと思うし蔵人家さんの


ラーメンで世話になった学生さんはやがて

社会人になって家族作ってまたその息子


(娘)が食べに来るという代々常連となる

とか先行投資みたいことなんでしょうかね!?


ようは『損して徳とれ』的なんだとすると

賢い方なんでしょうねオーナーさんは(⌒-⌒; )

家系ラーメンなので(味の濃さ・麺の茹で

加減・油脂類の量)お好みで選べます!


この選べるところが個人的に家系の好きな

ところの1つです(味わいの好みなんて

人それぞれ違って当たり前です🍜)


ちなみにラヲッサンは家系初心者なのと

へたれストマック標準装備してるので味や

脂は少なめが好みですε-(´∀`; )


アンタ家系向いてないって言わないこと🤫

食べ方の指南書的なの貼ってるから

コレに従って食べる人はオラみたいな

素人なのかな(;´Д`A


結果的に上で触れたように

味変タイムは叶わず・・・

【ラーメン750円 税込(訪問時)】

今だと750円は安く感じます🍜


青森の方が家系ラーメンも高い印象です!

ってかマジ美味そうです(笑)


店内炊きの証拠である香ばしい例の

ニオイ&床がアブラでツルツル滑る


のも確認したし本格的な家系ラーメン

楽しみでした!

【スープ】

心配したのクセは控えめで豚骨(ゲンコツ

・背ガラ等)に鶏ガラのコクがガツンと


来る濃厚なスープに鶏油の甘さと旨みが

重なり合いキレのあるカエシとのバランス

もよくて美味いなぁ〜コチラの家系も🍜

しっかりと骨の髄だけでなく肉の旨みも

感じられるスープは薄めの方がより


動物スープの良さ全面に感じられて

個人的には好きです!


カエシ多いと自分はスープ飲めないし

せっかく好きな味わいならばもう少し

飲みたいなぁと思って薄め派です🍜


ちなみに怖くて頼めないけど味濃いめって

普通の2倍とか醤油ダレ使うのかな🤔


スープも熱々なのもまた好みで良かった🍜

コレは白米欲しくなりますね🍚


この前にも食べてるから無理でした(;´д`)

【具材】

このスープにほうれん草がまた合うから

普段あまり召し上がらない方でも家系

だと食べるよって人も居たりして(笑)

チャーシューは小ぶりで美味いけど

自分には塩辛く感じました!


白飯あると丁度いいのかな!?

ピンボケしてますが厚さはこんな感じ🥩

【麺】

中太の平打ちっぽいストレートで短めな

モチパツ系の程よい弾力ある普通に

美味い麺でした!

家系ラーメンの麺って短いから

慣れないと麺リフトしにくいです🍜


なんで短めなんだろ!?


スープ濃いから長めだと持ち上げ

し過ぎる(麺に絡み過ぎ)から

塩っぱく感じるとかなのかな🤔


後でググってみるか💻🍜

ってさっそく検索してみると以下の理由が

見つかりました「麺が太めだから長く


してしまうと一玉あたりの麺量が

指定された重さ(例、150・180gなど)


を超えてしまうから結果短くして注文

された量に合わせてるみたいですね!


例外でお客さんから麺の長めとかオーダー

あるとそれにも対応するから家系ラーメン屋


で見かける麺を計量してるあの光景ってのは

お店でさらに細かく調整してる様子だった

のかなぁと思い納得しました!


なんでいちいち手間かけて計り直してる

のかなぁと(大盛りとかの調整もあるかと


思います)製麺所に一玉何グラムって指定

したら後は茹でるだけなのにって素人考え

だったから勉強なりました📝

【感想】

蔵人家さんの存在はざっくりと知って

ましたがバナナマンさんの番組観て


行きたくなって食べてきましたが普通に

最後まで美味しくいただきました!


最近家系ラーメン食べる機会も自分とすると

増えて思ったのは味の方向性は基本は


同じ(使う食材が明確に知られてるから)

なんですがお店によって当たり前ですが


味は結構違うもんなんだなぁと

コレは食べ歩きされる方も多いのも頷け

るなぁと思いました!

『家系ラーメン』今まであまり手を出しては

来なかったけどオッサンになってから

ハマりそうです(笑)


若い頃ご飯大盛りでフルトッピングで

ガッツリ食いたかった( ̄▽ ̄;)


それに蔵人家さんの何が良かったって

スタッフさんの機敏な動きと元気良く丁寧な


接客態度とラーメンの味だけでなくそういう

所も盛岡(岩手)の皆さまはじめ県外の


方々からも支持されてるんだろうなと

勝手ながらそう思いました!


尚、接客の感じ方もいつも書いてますが捉え方は

人それぞれ千差万別です!


あくまでも自分にとっては良く接していただきました

という話ですのでご理解の程よろしくお願いします!




そんなわけで長々と書いてみましたが

最後までお読みいただきまして

本当にありがとうございます!

【住所】

岩手県盛岡市大通り2丁目6ー21


【TEL】


不明


【営業時間】

(火〜土)

11:00〜15:00

18:00〜21:30


(日)

11:00〜16:00

11:00~14:30


【定休日】

月曜(※臨時休業あるといけないから

蔵人家さんのSNSチェックされてから

行ってみてください

【席】

L字型カウンター10席

【駐車場】

無し(近くのコインパーキング利用🅿️)